奈良へ蝋梅を見に行きました。

 

さてその前に前日ですが

夜遅くまで音楽を聴いていて寝坊したけどとりあえず向かいます。

 

 

午前中は道の駅+産直巡りです

 

道の駅かなん

野菜を売っていたスペースが工事中

 

道の駅 千早赤阪 

2018年3月で(一時?)閉鎖らしい

 

 

あと直売所を3箇所

 

御所大正だったかな

 

場所がよくわからない(笑)

 

明日香村の直売所

ここはいつもすごい人です。(^^;)

 

でも5箇所も回って野菜は少ない or 高い ので

ほとんど買えませんでした。><

 

 

それらを見たあとで

かつやでお昼(^ー^)ノ

うまかったけど、この店のカツ丼はちょっと味が濃いめだった。

(`・ω・´)

自分のはカツ定食なんで問題なし。

100円引きの券をまたもらいました。(^ー^)ノ

 

 

食べてから

馬見丘陵公園で蝋梅を

こんな感じでしたが、今年はつぼみがまだあって、香りが薄かった。

でも満開といえますが。

 

あと、どうでもいいこと?ですが

この馬見丘陵公園の側に竹取公園というのがあります。

そう、かぐや姫伝説の場所だそうです。(^ー^)ノ

私はかぐや姫と聞くと、東方Projectのを想像してしまうんですよね。(笑)

 

 

次に、大和民俗公園へ向かいます。

毎年、このトイレの前のがよく香ってます。(^ー^)ノ

 

馬見丘陵公園よりも例年ならもうちょっと遅いのですが

今年はこちらの方も同じくらいかな

 

大和民俗公園には梅林があるのですが

この赤(紅梅?)以外はまだまだでした。

 

蝋梅の香りは良いですね~\(^o^)/

ただ梅と書きつつ梅ではないんですが。(笑)

 

いつもなら、広橋梅林なども行くので時間がないのですが、

今年は寒いのでまだまだと判断しました。

 

また3月の3,4日に毎年恒例の寿がきやの半額祭りがあると思いますので、その時に奈良県中部に行く予定です。