前回の家系を調べる為に戸籍を調べる(1)

http://ameblo.jp/marus-net/entry-12211652534.html

 

から数ヶ月・・・

 

なんかFREEのソフトを見つけたのでやってみました。

 

これでも入力に1時間

 

簡単に作れますが、前もって手書きで、ある程度下書きしていました。

それでも、夫婦設定などで手間取り時間をロス。

原戸籍とか見ながらだとかなり頭が混乱すると思いますので、下書きは必須だと思います。

 

ただ、わかりやすくなりました。\(^o^)/

 

昔の人って・・・子沢山(笑)

 

祖父の方も、祖母の方も直系で取れる戸籍だけでもこれだけあります。

なお、祖父方は明治の前の天保までの生年月日が。

祖母方はまだ取らないとわからない事ばかりなんで、これからですが

おそらく相当古くまであるでしょう。

 

なお、昔の式戸籍は申告制だったと聞いていますので、昔の戸籍が本当に合っているのかどうかはわかりません。

ただ、口伝とは違う内容が記載されていると思います。

 

興味のある方は、昔の戸籍もとって見てください。

 

 

なお、自分は母が祖父から聞いて書いたという紙を見ながら見比べていますが

話が違う点が多々有り。

 

特に姓については「本当か?」と疑いたくなることばかりでした。

上司には「戸籍を調べたらいらんことを知る事になるからやめたほうが良い」と言われましたが、確かに知らぬが仏かもしれません。

 

まあ自己責任で頑張って調べます。^^;