本人通知制度 って知ってる方はいますかね?

(自分は素人なんで、役所のHPで確認してください)

 

本人通知制度とは、役所で扱っているサービスです。

自分は登録しています。

こういう時に利用されるらしい。

 

住民票・戸籍

・(委任状を持った)代理人が自分のを取った時

・第三者である弁護士、債務による利害関係がある法人など

(ようするに、金の貸し借りなどをした人や法人)

 

有効範囲

住民票

・現在の住所

・過去の住所(ただし、過去の住所がある市役所で申請。転出後5年程度まで)

 

戸籍

・現在の戸籍の場所

・前の戸籍の場所(ただし、前の戸籍がある市役所で申請)

注意点としては、結婚したら、たとえ親元と同じ戸籍の場所にしても、戸籍が新たに作られますので、結婚前の戸籍も本人通知して欲しい場合は、それも申請する必要があるそうです。

 

登録は基本的に無料らしく、郵送で知らせてくれるそうです。

なお、発行するかどうかを聞いてくれるサービスではありません。

基本的な通知内容は、代理人が取ったか第三者が取ったか・・・らしいです。

どういう人が、取ったかは有料で教えてくれるそうです。σ(^◇^;)

 

 

 

対象としては、調べるとややこしいんですが、戸籍の附票という物もあります。

戸籍の附票とは、戸籍を置いてた場所の間に、住所を移転した事が書かれている書類です。

 

例えば、本籍地が:大阪府○○市○○町○○番地

というところに、結婚してから死ぬまでの間、ずっと戸籍を移動していないと

例えば、

大阪府○○市○○町○○番○○号

大阪府○△市○▲町▲▲○番▲▲▲号     

京都府△市△△町△△番△△号

という感じで、残ります。

 

逆に戸籍をコロコロ変えてる方は、この住所の遍歴が一部になりますので

車の売るときなどで、「所有していた期間の、今までの住所を証明してください」と言われても、困ります。

 

これが、住所を証明できたらいいですが、戸籍を新しくしてから前の戸籍が附票を保存している期間は5年程度(もっと長いとこもあるそうです)らしいので、その間に何回も住所と戸籍を移すと証明が出来なくなる可能性があります。

 

結婚後に戸籍を親元に置いた自分の親などはこれで大層困ったという事なので

結婚した時は、なるべく自分の住む住所地にしたほうが良さそうです。

 

 

 

話を戻して、この戸籍の附票も本人通知制度の対象になるそうですが、

移したあと、数年で消えるということを憶えておいてください。

 

あと、住民票記載事項証明書、戸籍記載事項証明書などは対象になるとこと、対象外のとこもあるそうですので、役所の人に聞いた方がいいです。

 

間違ってたらm(._.)m ゴメン