久々の更新です。
なかなかやることが多くて時間がない?

というか、ブログの記事(特に写真)がやりにくくなってしまい、満足に更新出来ませんね。
前の方が良かったです。(ノ_・。)
ものすごくやりにくい。

先日、家族で福井県に行って来ました。

母がポンパレでここに行きたいと言い出したので、誕生日プレゼントとして行きました。
(ただし、誕生日はもうちょっと先)

今回は初日の、大阪~東尋坊までを書きたいと思います。

道順は、大阪の名神高速・茨木I.C.から京都東I.C.まで
そこから、湖西道路(半分近くがバイパス)で敦賀まで
次に、北陸道の敦賀I.C.から・・・という予定でしたが、渋滞も無く思ったよりも早く敦賀に着いたのでそこから国道で福井県鯖江市まで行きました。

最初のお目当ては、お昼ということもあり

蕎麦 (`・ω・´)


到着時間は、11:30頃でした。
なお、この店は当初は予定になかったんですが、オススメメールを頂き来ました。^^
あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!
かなりの有名店みたいですね。

ちなみに、まだ団体さんが来てなかったので30分待ちで店内に入れました。

とりあえず、メニューはほぼ固定なんで、おろし蕎麦


そして、辛味大根のけんぞう蕎麦を注文


もちろん蕎麦なんで、全部大。(笑)


蕎麦茶かな?
美味しかったです。


蕎麦自体にコシ?があるというのも驚きました。
美味しかったですが、蕎麦殻は入って無いと思います。(多分)
ちなみに、辛味大根は本当に辛いです。
辛味大根ではない、けんぞう蕎麦も注文出来るそうですが、そちらの方が良いかもしれません。
本当に辛かったです。


さて、次に向かうは東尋坊

東尋坊自体は、数年前の年明けに行きました。
このときは、雪は降ってるわ、寒いわ・・・で、さっさと旅館まで行きましたが、
今回は雨と予報されてたのに、晴れたという気象予報士の頼り無さがいい感じで発揮された感じかな?(笑)


というわけで、東尋坊に到着(`・ω・´)


今回の目的の一つには、下の方に写ってる船が目的。(`・ω・´)
なお、HPに100円引きクーポンがあるので、行かれるときは是非印刷して行ったほうが良いです。


船尾に陣取って、いい場所が確保出来たと思いましたが、結構エンジンの微振動と油の匂いがちょっと誤算。(@_@;)

それにしても、やはり岩の高さが高い。(^^;)

なお、ここから約30分の船旅です。

とりあえず、出航して向かうは近くにある雄島。


波も穏やかで、風も気持ちよく・・・快適。\(^o^)/

いろいろ、テープで説明はあるんですが、とりあえずあんまり憶えてません。(笑)
ただ、写真でもわかると思いますが、岩が全部斜めなのが印象的。

まるで玄武洞を思い出す岩肌。



ちなみに、戻って来ました。
船から見る東尋坊


名前の由来となった場所。(ネタバレも面白くないので調べてください。^^)



やはり高い

高所恐怖症にはきついとこですね。^^;


という具合で、写真はまだまだあるんですが、抜粋して載せました。
船はなかなか良かったです。
是非(天候が良い時に)どうぞ。^^

次は、宿屋と滝(ちょっとだけ)です。


それにしても、ブログが書きにくくなってます。
前に戻して欲しい・・・。orz