奈良県と聞くと、奈良市などの北部を連想する人が多いとは思いますが、
実は奈良県は無茶広く、街のほとんどが奈良県北部に集中。
南部は、知る人ぞ知る滝の宝庫なんですが、ヒルなどが出るところや整備されていないところも結構あり、あんまり見れません。
奈良県北部にも少ないながらも滝はありますが、ほとんど行き尽くしたと思いました。
さて、前のブログの続きですが
お昼ごはんを食べた 後で
「どこに行こう?」
と母に希望を聞いたのですが・・・案の定
「どこでもいい」、「任せる」、「わからん」
という反応だったので、気分的にもうちょっと南下して
石舞台古墳で有名な、奈良県明日香村に向かいました。
ただ、ここは何度も行ってるところなんで正直面白みがない。
”そういえば、石舞台古墳の奥には行ったことがないな~”
と思いましたので、そちらに向かいました。
そうすると滝を道沿いに発見~\(^o^)/
ごろ滝 というらしい。
ガードレールのところにそれっぽい獣道があったのでそれを行くと・・・
w(゚o゚)w オォ-
見事~ でも木が邪魔~><
紅葉には早いけど滝との組み合わせは綺麗でした。
他にもこういうのがありました。
・・・と戻る途中で
看板を発見
奥明日香へようこそ?
初めて知りました。σ(^◇^;)
その看板の下の方に「女淵」というのを発見
ネットで調べると・・・滝だ!
という事で、とりあえず行ってみました。
綺麗
なんでも、万葉集にも読まれ、雨乞いの場所でもあったようです。
水量が多くてよかったです。
なお、滝壺はかなり深いようで水は綺麗でしたが、全然底が見えませんでした。
他にも男淵というのもありましたが、割愛します。
何度も行ってますが、まだまだ知らないとこがあったことに驚きました。
実は奈良県は無茶広く、街のほとんどが奈良県北部に集中。
南部は、知る人ぞ知る滝の宝庫なんですが、ヒルなどが出るところや整備されていないところも結構あり、あんまり見れません。
奈良県北部にも少ないながらも滝はありますが、ほとんど行き尽くしたと思いました。
さて、前のブログの続きですが
お昼ごはんを食べた 後で
「どこに行こう?」
と母に希望を聞いたのですが・・・案の定
「どこでもいい」、「任せる」、「わからん」
という反応だったので、気分的にもうちょっと南下して
石舞台古墳で有名な、奈良県明日香村に向かいました。
ただ、ここは何度も行ってるところなんで正直面白みがない。
”そういえば、石舞台古墳の奥には行ったことがないな~”
と思いましたので、そちらに向かいました。
そうすると滝を道沿いに発見~\(^o^)/

ごろ滝 というらしい。

ガードレールのところにそれっぽい獣道があったのでそれを行くと・・・
w(゚o゚)w オォ-
見事~ でも木が邪魔~><

紅葉には早いけど滝との組み合わせは綺麗でした。

他にもこういうのがありました。
・・・と戻る途中で
看板を発見

奥明日香へようこそ?
初めて知りました。σ(^◇^;)
その看板の下の方に「女淵」というのを発見
ネットで調べると・・・滝だ!
という事で、とりあえず行ってみました。

綺麗
なんでも、万葉集にも読まれ、雨乞いの場所でもあったようです。
水量が多くてよかったです。
なお、滝壺はかなり深いようで水は綺麗でしたが、全然底が見えませんでした。
他にも男淵というのもありましたが、割愛します。
何度も行ってますが、まだまだ知らないとこがあったことに驚きました。