さて、昨日の続きですが・・・

(今回は叔母のお祝いという事で行っています。前日の記事はこちら で)
車窓の写真はドライブレコーダーを動画再生して、スクリーンショット撮影後に編集しています。


叔母と合流して次の日にまず帝釈峡に向かいました。
ルート的にはこんな感じ。(発着点はアバウトです)

なぜ全部高速ではないのか?というと・・・
・貧乏だから・・・というのは、まあそうなんだけど(笑)、高速料金が高い。
・場所的に高速道路が使いにくい(遠回りになる)
・高松市内~坂出まで元有料道路のバイパスがある
・岡山市内~福山市まで半分がバイパス&ガソリン補給が必要

という理由があったから。

とりあえず、早島ICまで瀬戸大橋で~ 
お天気になりました。^^




とりあえず、帝釈峡に到着

第一駐車場に止めましたが、第2の方が近かった。
おっさん言えよ~不親切だわ~。><
こんなんで400円かい~。
まあ環境保全にはお金は必要です。(笑)

えーと、一人250円です。

中は思ったより広いというか高い。(笑)

思ったよりも楽しめました。
ただ垂れ下がった鍾乳石はあんまりないかな。


こういうのがちょこちょこあります。





雄橋

でかい~(笑)



前日まで雨だったためか、濁ってて水量が多かったです。

<帝釈峡の総括>
紅葉はもう終わってて、残念。
まあ11月上旬までが見頃とは書いてましたのでしょうがないですね。
岩等は良かったです、思ったよりも楽しめました。

きれいでしたが・・・道が泥濘んでて、泥はねがすごかった。
遊歩道も距離が長いのでちゃんと見たければ、1日かかることを覚悟したほうがいいですね。