エンジンオイルの交換の為に、オートバックスに行ってきました。


前回は4月の末にオイルの交換をしたんですが、過去に類を見ない
2ヶ月強で早4000kmを走破。

タイミングチェーン車という事と、夏場なんでとりあえず交換


選んだのは、このVantageという製品

これですね(オートバックスのHPより)
部分合成オイルは久々。(理由は下記で)
0W-20は我が家の車の指定オイルです。

今までは安い鉱物油のプログレスエコ・SN・0W-20・3L
という商品を入れてたんですが、夏場なんで部分合成オイルにしてみました。
まあ個数限定の安売りで、上記のと200円しか違わなかったというのもありますが。(笑)


このVantageという製品はオートバックスブランドですが、
東燃ゼネラル石油・・・ようするにESSOのOEM商品みたいです。


↓とりあえず、オイルフィルタも1年ぶり?に交換

ここはちゃんと色々記述してくれてますね。^^
(前の車検までは別のオートバックスでやってましたが、雑になったんで店を変更)




ところで、熱に強い合成油にしない理由は価格ももちろんですが、
前の車の時に、鉱物油以外ではオイル漏れを起こしてた事。
今の車は中古で購入した車なんですが、前の持ち主も鉱物油を入れてた事。

よって、今回はオイルが漏れるかどうかの様子見ですね。
まあ、下手に高いオイルを入れるくらいなら、安いオイルの回数を増やした方が良いというのもありますが・・・。



ところで、鉱物油と部分合成油、合成油の違いとはなんでしょう?
一般的に言われてるのは(簡単に書くと)、

安いが温度変化に弱く、劣化しやすい のが 鉱物油

高いが温度変化に強く、劣化しにくい  のが 合成油(全化学合成油)


それらを混ぜてコストパフォーマンスを上げたのが、部分合成油 


となってるみたいです。

ただ、エンジンオイルでも

添加剤で洗浄力を付加した物や
同じ合成油でも鉱物油から造った安い物

部分合成油では合成油が10~30%程度(残りは鉱物油)という
(よくよく考えると、これでコスパが高いというのはおかしいような気がする。(゜д゜;))

商品を見ただけではわからない物があるのも事実で
判断材料としては、値段とメーカーで決めるしかないような気もします。

そういう意味では、このVantgaeは安い物なんでどうなんだろ?('';)ウーン


我が家の車のようにタイミングチェーン車は、こまめにエンジンオイルの交換をしないとチェーンが伸びると言われているので、交換しやすい鉱物油がいいかもしれません。
(素人意見なんで責任は持てませんが(;^_^A アセアセ・・・)

ただ、高速道路によく乗るという方は、温度変化に強い合成油が良いようですね。



次の交換は、冬前か車検の時かな・・・。
それにしても、車の維持は面倒だし大変だ。ヽ(;´Д`)ノ