「万葉集」のふるさと桜井市には、万葉集の歌碑が数多くあるそうです。

山辺の道沿いのもたくさん歌碑があって、それを見つけて歩くのも

楽しみのひとつと思っていました。

 

それが、のどかな風景や、古代の天皇さん方の古墳やらに気を取られ

すっかり忘れてましたガーン

 

心引かれる女性、額田王・・うまざけ三輪の山 あおによし 奈良の山・・・

天智天皇・・・香具山は 畝傍ををしと 耳梨と 相争ひき・・・・

万葉集ではないけど倭建命・・・大和は国のまほろば・・・・の歌碑

 

見たかったですショボーン

 

 

 

 

↓↓は 高市皇子が急死した異母兄妹の十市皇女を忍んで歌った歌碑

 

 

 

桧原神社に到着しました

 

大神神社 摂社 桧原神社(ひばら)

 

 

 

崇神天皇は、宮中でお祀りしていた「天照大神」

皇女・豊鍬入姫命(とよすきいりひめみこ)に託し、

ここ「倭笠縫邑 やまとかさぬいむら

「磯城神籠 ひもろぎ」を立てて祀ったと言われます。


 

 

 

天照大神はその後、二代目御杖代として「倭姫命」による伊勢までの巡行、

伊勢の皇大神宮に御鎮座されましたが、その後も 桧原神社として、

引き続き「天照大神」をお祀りする、元伊勢の伝承地です。

 

 

 

御祭神が女性だからでしょうか?? 

 

とっても優しい雰囲気です

 

 

 

「三つ鳥居」です。

 

拝殿も本殿もありません。 三輪山の山中の磐座が御神体です。

 

 

御祭神は、天照大神若御魂神、伊弉諾尊・伊弉册尊

 

 

左の小さいお社は、「豊鍬入姫命宮」です。

 

豊鍬入姫命は、崇神天皇の皇女であり、初代の斎宮です。

王宮を出た「天照大神」は豊鍬入姫命を御杖代として、

吉備国・丹波国・紀国などを巡行しました。

 

次に 垂仁天皇の皇女・倭姫命が二代目として各地を巡行し、最終的に

伊勢の五十鈴川の地に鎮まったのですね。

 

 

 

桧原神社から見た、二上山

二上山に夕日が沈む様子はとても美しいそうです✨✨

 

 

 

 

山辺の道は少し外れるのですが、井寺池に続く道

 

昨年は🌸が満開でした(昨年の写真です)

 

今年はまだ咲き始めだったので、行かなかったのですが、

 

此方に、天智天皇と倭建命の歌碑があったようなんですガーン

 

準備不足に反省ですショボーン

 

 

去年は見事でしたね〜〜〜

 

 

 

 

頂いた御朱印です。

(頂いたのは昨年の参拝時です、昨年の4月はまだ平成だったのですね〜)

 

 

 

 

今年は御朱印は頂いていません。

旦那さんに、年号が変わったんだから頂けば! と言われたけど

その場に行けただけで満足なんですニコニコ

単なるケチなのかもしれませんが・・・・・爆  笑

 

 

訪問いただきまして、ありがとうございました桜