石上神宮を後にして、暫く歩くと、池が現れました!

 

 

 

 

ここが 内山永久寺があったところのようです

 

永久2年(1114)、鳥羽天皇の勅願により創建された伝わる永久寺です。

 

 

 

 

あたりを見渡しても、そんな面影は見当たらないけど・・・・・

 

 


 

ここに、「関西の日光」と呼ばれるほどの大寺院があったのだそうですびっくり

 

今は本堂池を残すのみです。 廃仏毀釈って結構な文化財の損失を招きましたね!

 

 

 

芭蕉の句碑がありました

 

 うち山 とざましらずの 花ざかり

 

 

 

先に進みますルンルン

 

 

良い感じの石畳 ♪♫♪

 

 

 

結構な下りですアセアセ 

 

実はサイクリングも考えましたが、歩きで正解でしたウインク

 

 

 

道が開けましたー むらさき音符 気持ちいいですー ブルー音符

 

 

 

 

夜都伎神社は⬅️ のようです音符

 

 

 

 

<夜都伎神社(やとぎじんじゃ)

 


 

御祭神に 武甕槌命(たけみがづちのみこと)

     経津主神(ふつぬしのかみ)

     天児屋根命(あめのこやねのみこと)

     姫大神(ひめがみ)

 

上記の「春日四神」を御祭神とすることから、奈良の春日大社との関係が深く

 

明治維新ころまでは、夜都伎神社から、「蓮の御供え」と称する神饌を献供、

春日大社からは60年毎に古くなった社殿・鳥居が下げられていました。

現在の本殿は明治39年(1906) に改築されたものとのこと!

 

 

<拝殿>

 

茅葺きの拝殿は、奈良では珍しいそうです

 

 

 

拝殿の後ろには、春日造り檜皮葺の華麗な本殿が四社並んでいます。

 

素朴な拝殿と、華麗な本殿、意外と違和感はありません

というか、素敵な拝殿ですニコニコ

 

 

 

先に進みますむらさき音符ブルー音符

 

 

訪問いただきまして、ありがとうございました🌸