​祖母の命日





大きな病気をすることもなく、健康長寿で大往生だった父方の祖母おばあちゃん



90歳を過ぎても、ハンバーグや鰻を好んで食べていました気づき



アラフォーの私でも、鰻やハンバーグの脂はキツいので、90歳まで生きたとしても、食べられない気がします。



高齢になってもお肉を好む人は、長寿のイメージです。




祖母が亡くなった日、家の中にトンボが入ってきました。


このような事は、経験がなく、迷信かもしれませんが、"蝶やトンボは死者の魂を運ぶ"といわれていて、『あ、このトンボは祖母が知らせにきてくれた。』と思いました。




オバケオバケオバケオバケオバケオバケオバケオバケオバケオバケオバケオバケオバケオバケオバケ




子供の頃、祖父母と同居していて、物心ついた頃から、祖母の朝ごはんは、食パンの上に納豆。又は、食パンの上に、ふりかけ(のりたま)でした。



今では納豆パンは珍しくないですが、40年くらい前から納豆パンを食べていた祖母は、納豆パンの先駆けだと思ってます。笑




食パンに、のりたまのトッピングはおすすめです。




ハムスター作り方


①パンをお好みでトースト


②バター・マーガリン ・ギー ・マヨネーズなどの好みの油脂を塗る

(祖母はマーガリンをたっぷり塗っていましたタラー私は買わないです。)


③のりたまをふりかけて出来上がり






※食べるときにのりたまがボロボロこぼれます。



ですが、白いご飯にのりたまをかけるより、パンにかけた方が断然美味しいです気づき



ふりかけの味によって、パンに合わないことがあります。

のりたま推奨しますびっくりマーク






食べ物に関係なく健康な人は、健康なんですよね。




祖母の兄弟、子供に当たる私の父やその妹たちは、みんな高齢ですが、健康です。



健康長寿の遺伝🧬があるのでは?と思っています。







祖母を偲び、のりたまパンを美味しくいただきました花





にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村