魚焼きグリルの

焦げや汚れを落とすのに

 

オキシクリーンはどうかな??

 

 

こちらの記事の続き下差し

 

 

キッチンのシンクで

魚焼きグリルを

オキシ漬けしてみましたニコニコ

 

 

シンクに蓋をして

 

 

上差しダイソーで買ったシリコン蓋です。

 

 

ポンと置くだけで

排水口の蓋がわりになって

便利です。

 

 

蓋に触らなければ

ズレることはないですが

(数回しか使ってませんがあせる

 

蓋の上に

オキシを置いたり

お湯を直接かけるのは

避けた方が良さそう。

 

 

と、いうことで

 

蓋の横にオキシを入れて

 

 

 

その上からお湯を

溜めていきます。

 

 

 

オキシクリーンは

40度から60度のお湯で

力を発揮するとのことで

 

わが家の給湯器の

最高温度、60度に設定しました。

 

 

お湯を溜めて

魚焼きグリルを漬け込み。

 

 

 

注意販売ページによると

オキシクリーンを

ステンレスシンクに長時間

漬け込みはNGとのことです。

 

 

 

今回は、2時間くらい

オキシ漬けしてみましたが

 

長すぎだったかもあせる

 

 

つけ置き後、

 

炊事手袋をして

 

スポンジ、

ダイソーの焦げ取りスポンジで

汚れや焦げを落とします。

 

 

 

結果は、

 

焦げは
ほとんど落ちませんでした。
 
 
ビフォー
下矢印
アフター
 
 
裏面
ビフォー
下矢印
アフター
 
 
間違い探しみたいにあせる
ほんの少しは落ちてるのですが…
 
 
他のキッチン小物を
オキシ漬けした様子からすると
 
油汚れや臭いは
スッキリ落ちると思いますが
 
長期間溜め込んだような
焦げつきは難しいようです。
 
 
焦げには重曹の方がいいのかもひらめき
 
 
上述したように、
 
オキシクリーンは
ステンレスの漬け込みは
推奨されてないこともあり
 
次回は
重曹を使ってみようと思います。
下差し
 

 

    

読んでくださって
ありがとうございます!

フォローしていただけたら
嬉しいですおねがい

 

フォローしてね

 

 
イベントバナー

 

 

スター楽天ルームも見てねスター