真似したい引っ越しのアイデアを見ていただきありがとうございます💓

突然ですが、わたしは低学歴です泣き笑い


どれぐらい低学歴かというと高卒


高卒は高卒でも偏差値40ぐらいの高校を卒業しています



そして高校を卒業して数年後に

妊娠→結婚→出産→離婚を2年以内に経験しました


今思い返しても波瀾万丈ですね不安





子どもが1才にもなっていない時に離婚をしたので、離婚当時は無職でした


その時初めてまともに就職活動をするも、いいなと思う企業は大卒のみ、もしくは経験者のみという条件がほとんど


受けることすらできない


あれ?自分ってヤバい??



そう思ったことから

教育ママへの道がスタート



とにかく幼少期は色んな経験をさせよう!と思って色々やりましね泣き笑い


  • 天気の良い休日は、大型公園(時には県外も)へ
  • 科学館、美術館、博物館、お城巡り
  • 実験教室等のイベントに参加
  • 隔週で図書館へ行き本を借りる
  • 一時期、戦国武将にハマっていたので、その関係の本を買いまくる
  • 月1は県外へ行く!と決め、遠出や国内外へ旅行
  • 1才〜小学校低学年までこどもちゃれんじ継続

それ以外に子供がやりたい!行きたい!と言ったことは基本的に何でもさせていましたね





そして国内外に旅行をたくさん行けたのは、両親のおかげです

ありがたや〜泣き笑い泣き笑い


こどもちゃれんじは、小さい頃から机に座るという習慣をつけることが出来きて良かったなぁと思ってます飛び出すハート


 



公文は年長さんから始め、小学生になるころには3教科を3年生まで継続しました


公文って親も大変じゃないですか?不安

宿題をさせることに苦労しましたね悲しい

でも幸い良い先生に恵まれ、先取り学習で3学年先あたりの進度をキープできてました!


ちなみに勉強関係は公文や塾に任せて、わたしはノータッチでいました


だってもうわからない  ←え





幼少期の間に教育へお金をかけた方が費用対効果が高い


という言葉を信じて、突っ走ってきた幼児〜小学生



低学歴の母親から、子どもが偏差値60超えの進学校に行けたことが出来たのは幼少期の色んな経験が良かったのかなぁと思ってます飛び出すハート



ま、大学はどうなるかわかりませんがね泣き笑い



イベントバナー

 


なんだこの可愛いものは!

可愛すぎますキューン


MARLMARLって可愛すぎますよね💓

姪っ子への貢ぎ物やお祝いの品によく選んでました