こちらのブログ ↑

メソメソして書いたらたくさんのわんぱくかぁちゃんからメッセージいただきました🥲日常的に叩く事はしては行けないけど危ない事、誰かを傷つけてしまう事 本気で叱るとき思わずペチンと手が出てしまう事もあるよ 大丈夫だよ。と

それより 2.3歳までにダメな事は伝えないと後々トラブルの多い子になる可能性があるよと。

うんうんと読みました。ありがたや。

実はちょうど最近、友人とのやりとりで感じた事があるのよ。


友人の子は年長さんなんだけどトラブル続き。

この間はお友達の首をしめた←え

つぎの週にはむなぐらを掴んでお友達のTシャツをよれよれにした←えー

お母さん何度も園に出向いてあやまりにいってる。

で本人にも叱ってるかと聞くと

注意する前に「今日は○○くんの事 これから怒るけど気にすんな、嘘だから。とりあえずあやまっとけばいいから」って言ってその後 お前は悪くないって可愛がってる だってうちの子わんぱくだし好きにやらせてる。


こりゃだめだろ〜!



トラブル続きな理由がわかった気がした。

とにかく口が悪いし乱暴でなんで何だろうと思ったけど、うちの子可愛い、子供はのびのびが、どの超えた放任になればそりゃトラブル続きになるよなと。


ただももちゃんだってこれからどうなるかわからないわけだからおかしゃんもここぞと言うときはピシッとしようと改めて思いました。


ちょっと話はズレるんだけど、このご家庭のアルナシの線引きって違うもんだなと感じたこともあるのよ


おかしゃんの友人の話だと子供が嫌がるからチャイルドシート、自転車のヘルメットはつけない。

これはびっくりした。これが数人いる。

ももちゃんもワンワン泣いて嫌がったけど心配性の親から「つけない」って選択肢はなくあの手この手でつけている。つけないは我が家にとって絶対ダメだよなこと。


しかし他人から見たらナシな事は我が家もあるわけで、ご飯を食べないからお菓子をあげるとか、、、食べる子のママから若干引き気味でえ、大丈夫それでと言われた事も笑 


いろいろあるけど何度も頑張ってみたし何度も伝えたしいろいろやってみたけどダメだったって事ってあるんよね うちはまさにご飯ね。すごく偏食だから。


でも改めて怪我するような事 させるような事

危険な事ここは絶対に注意していかないとなとおかしゃんは思いました。また近々プレあるよ ふふふ


作戦では「チョロチョロしたら廊下に出す」

おかしゃんも学んできます!


え?今日母の日?

こういう時旦那さんが子供さんと絵書いたりお花買ったりして「お母さんありがとう」ってやってくれるのいいよね。子供にもいいしさ。

え?うちのおとしゃん?

やるわけないじゃん!!ムキー

ムカついたからベッカムのマカダミアチョコ食うわ。←知ってる人は知っている ふふふ