調停離婚が終わってからやること。



離婚届


年金分割


子の氏の変更届


光熱費等の引き落とし通帳変更や保険、


通帳印の変更もかな。





子の氏の変更届ですが、

同じ苗字を名乗っても、

クソの戸籍から除籍し、

まるおの戸籍に入籍届を出すのに、

離婚した後の戸籍謄本が必要らしい。


そのため

1〜2週間待って家庭裁判所に申請しないといけないみたいです。



これは15歳以上の我が家の子供たちは

本来子供が申請するもの。


ですが、申請はまるおで

子供は署名すれば良いのか、

裁判所で聞いて下さいと言われました。



そこで、OKの書類が来たら、

再度市役所へ。



めんどくさいです。


また、年金分割も離婚した書類が必要だった気が。




離婚してからとのことで、

それもやらないといけません。





離婚届は本来は

調停を申し立てたクソが離婚届を出すらしいです。



そして、調停の日付けから10日以内に提出しないといけないらしいです。




でも、家庭裁判所から弁護士さんを通して書類が来たのが、10日過ぎていたような…。




子供が産まれたら2週間以内に提出するみたいに決まりがあるんですね。





さて、

市役所では



調停で離婚が決まったのですが、

届出をしに来ました。


と言いました。



まず、

離婚届を出され

調書(離婚届出用)を提出しました。



調書は返却できないので、

コピーを取るなら今のうちにしてください。

と言われましたが、


離婚が成立くらいの薄い調書だったので、

コピーを取らずに提出しました。


多分年金分割提出用とさほど変わらないかも?




クソは市役所に来ないので、

離婚届に私がクソの分と自分の分を記入



苗字はどうするのか聞かれましたが、

私はバツ2になるのですが、

前の時に元に戻さなかったので、

前旦那の氏かクソの氏しか選べず。



生まれた時の氏に直したい時は

裁判所に申請するとのこと。

(戻せるかわからないそうですが)



というわけでクソの氏にしました。

(今回は前旦那かクソの苗字からしか選べないため)


そのための書類に記入



本籍などもどうするのか聞かれながら

記入。


今日持って帰る書類ありますか?


と聞かれたけれど、結局は

住民票くらいしか出せないとのこと。



そして、40分待ってと言われ、

知りたいことなどもその間に考えてと。


30分後に


届出が遅延した理由は


申立人のクソが出すべきだったので、

クソに書いてもらってと。

頼むことできますか?と聞かれ、


まだ家にいるからメモをかいて置いておきます。


と伝えました。



84円切手を貼った封筒も渡され、

これで送っても大丈夫です。

と言われましたが、



子供のことや年金分割の時の戸籍謄本を取りに来るので、封筒はいらないです。と言ったのですが、



そのお金より、必ず提出することの方が大切なので…。というので封筒もお預かりしてきました。




本来、クソが出すらしいこと。

なんで出さなかったのか、理由のところに○書いてください。


と置いておいたら、




お手数をおかけしましたでもなく、



言い訳がかいてありました。


期間があるという説明は受けておりません。

また、給料後だと思っていました。





言い訳はいらんわ!



こっちは仕事の時間ずらしてもらって

大変だったんだから、

謝るとかありがとうございます。

じゃないのか??



と、思いました。




まあ、

もう別れたので何も期待せず。





何も考えずに今月が過ぎるのを待ちます。

早く出て行ってもらいたいです。