風間ゆたか世田谷区議の代表質問を踏まえ、世田谷区教委に聞いてみた | まるおの雑記帳  - 加藤薫(日本語・日本文化論)のブログ -

風間ゆたか世田谷区議の代表質問を踏まえ、世田谷区教委に聞いてみた

とまてさんのブログカワバタさんのブログ等で取り上げられている世田谷区議風間ゆたか氏のPTAをめぐる質問を踏まえ、世田谷区教育委員会では新学期に向けて何らかの働きかけを各学校・各単Pに対してしてくれているかも?と期待しつつ、電話して聞いてみた。

『ハンドブック』について問い合わせた時も応対してくれたPTA担当のO氏が今回も応対してくれた。

当方が「教委としては2月の風間議員の発言を受け、どのように対応されていますか?」と伺うと、

「議会での教育政策部長の発言の通りです。そちらも、ご存知ですよね。」
「新学期に向け、教育委員会として各学校や各単Pに働きかけてはいません(働きかけるつもりもない)。」

とのこと。
風間議員の質問以前にすでに対応済みとのお立場のようだった。


何か釈然としない思いをいただきつつ、電話を切り、しばらくして気がついた。

**
風間ゆたか氏
 PTAの任意性ということに関しては、実際に新入生の保護者が任意なんだと知ることが重要だと思うんですね。ですから、ブロックごとの話でなされていたとしても、新入生の保護者が聞かなければあまり意味が無いと思いますので、きちんとそこで口頭で伝えていくような取り計らいをお願いいたします。
**
どうやら、世田谷区教委では、この風間議員の要請は、しかとするおつもりらしい?、と。

※文字起しをしてくださったとまてさんに改めて感謝。