保育園預けてる罪悪感苛まされママたちへの救済の話とママ向けキュレーションサイトの公開処刑 | 丸の内で働く母親のエブリデイ★ストレス★

丸の内で働く母親のエブリデイ★ストレス★

丸の内でコンサルタントをしながら
子育て開始!

仕事より難しい子育て…
働きながら子持ち女性に厳しい社会で、
ワーママ頑張れるのか・・・!

先般

以下の記事を書きましたが




この悩みを解決?してくれそうな人たちのお話





っていうタイムリーな記事をまた東洋経済さんがルンルンルンルンルンルン




なんかこういう母親論とか育児論、子育て社会論って割と経済誌とかのほうが書いてるよね??びっくりびっくりびっくり




(しかし多くのママは東洋経済なんて読んでないという事実)(ありそう)





よくある ママによるママのための〜みたいなキュレーションサイトってさ、すっげーーーーくだらねーことばっか記事にしてるけど、(「子育て中のあるある〜★」とか「旦那が家事手伝わない!プンプン」みたいな)
そもそもこういうさ、社会的に子育てが楽になってく、とか子どもいない人が子ども作ろうかなって思うような社会に当事者たちが変えていこうってな気持ちはないのかねコッペパンコッペパンコッペパン
ママになってたいへ〜んとかママ同士内輪でやってるんじゃなくてドクロドクロ


だからいつまでたっても政治から社会保障対象から除外されるんだよ、社会貢献活動しないからバイキンくんバイキンくんバイキンくん







話それるけど、ママたちって、ママたちにさえ苦労を理解してもらえればそれでいい感あるよね!?
私たち大変だよねだよね〜〜〜




みたいな。





なんかママ向けキュレーションサイトの無能感が顕著になってきましたね
せっかくたくさんのママ読者持ってるんだから、そういう子育て専門家のインタビュー記事とか作れよって感じですけどね…
そしてママ読者たちの社会への興味を持ってもらってさー選挙とか行ってもらったり、行動を変えていく…みたいな役割を果たしてほしい。