夏のボーナスが出ました!

やったー❗️


とはいえ、入金されたお金の行き先は結構決まってます。

手数料を払いたくないので、引き出し手数料のかからない時間にいけるタイミングを見て給与振り込み口座のみずほ銀行へ。

ボーナスのかなりの部分を引き出します。

念のため家に現金をいくらか置いているのでその分を避けて、残りは全て住宅ローン用に作ったauじぶん銀行に振り込み。

セブンイレブンのATMで振り込みますが、ネット銀行のありがたいところは色々使ってると手数料ゼロにしてくれるところですね。


auじぶん銀行にお金を移したら、そこから貯蓄用口座とNISA用口座へそれぞれ振り込み。

これはスマホでネットバンキング。

ネットのみずほ銀行で振り込みしようとしたらあまりの手数料にびっくりして二度見して辞めたのですが、auじぶん銀行なら今の私は月10回まで振り込み手数料も無料なので、すべてこちらからにしてます。

カードもau PAYカードをメインに使ってるので、もはやこちらがメインバンクです。


そして令和6年度の固定資産税。

6月に入ってから通知がきてました。

こちらはau PAYで支払います。


初めての年は銀行での支払い方がわからず、面倒なのでATMで下ろし、向かいのコンビニで支払いました。

次の年からはクレジットで払おうかと思って、またも手数料にびっくり❗️

1万円まではシステム利用料が37円、以降1万円ごとに75円の手数料…って、なめてんのかー!

高いよ!

なのでau PAYで支払いました。


初めてのau PAYでの支払いは、チャージの設定が1日10万までになっていてまとめて支払えず、2日に分けて半年分づつ支払い。

昨年から設定を変えて、やっとまとめて1年分支払えるようになりました。

ということで4回目の今年もau PAYでまとめて1年分、無事支払いました。


なんで4回に分けずにまとめて支払うかというと、自分を信用できないから(笑)

分けたら1回くらいうっかり忘れそうなので、早目に全部払っちゃった方が安全なのです。


額が大きくなるからボーナスが出たら払おうと思っていたのですが、au PAYにチャージの方法がau PAYカードからに変えてあるのに気がつきました。

去年までは口座から直接チャージだったんですけど、ポイント用か何かで変えていたんでした。

そっかー、じゃあ別にボーナスまで待たなくても良かったのか。

そして、次回引き落としの額が大きいから口座の残高気をつけなくては。

運用の都合で、auじぶん銀行の普通口座にあまり入ってないんです。


と、なかなか思うようには行きませんが、それでも今年も無事支払いました。

ホッとしますね。