タイトルにもありますが人は言わずもがなロボットではありませんが、日本経済では往々にして国民性なのか?勤勉なのか?企業への帰属意識なのか?人的資源(あえて社員と言います)をモノのように扱う企業が少なくないと思います
特に特定同族企業や中小企業が比率として多いというのもあるかもしれませんが、それでもモノとして考えるのは間違っていると思います。
そんな中で、ウチも一歩間違えば陥りやすい組織なので心の中で気をつけているのが、題記のHRMです。
野村総研によるとHRMには5つのシステム的な以下の定義があるとのこと。。。
・1.業務の種類及び責任の重さを基に管理上望ましい職種及び階層を決定する。いわゆる“格付け”ですか
・2.必要な人材を社内外から獲得し、適切な仕事(部署・職位)に配置する“採用・配置”
・3.人材の職務遂行能力を高める“教育・育成”
・4.各人の働きぶりを適切に測定する“人事評価”
・5.各人の働きぶりに応じて処遇を実現する“報酬”
以上5点って1つでも欠落やパワーバランスを乱していると、いずれ爆発しますよね??
私なんか真っ先に爆発するタイプですね(笑)
まあマネージメントの人間では分からない現場の軍曹の意見というのも重要になってきますが、自分が社員でも付いていきたくなる企業に出来たら良いと思います。
それには、どうすれば良いのでしょう??今夜はじっくり一人で考えたいと思います。。。そんな夜です。。ではでは・・・
特に特定同族企業や中小企業が比率として多いというのもあるかもしれませんが、それでもモノとして考えるのは間違っていると思います。
そんな中で、ウチも一歩間違えば陥りやすい組織なので心の中で気をつけているのが、題記のHRMです。
野村総研によるとHRMには5つのシステム的な以下の定義があるとのこと。。。
・1.業務の種類及び責任の重さを基に管理上望ましい職種及び階層を決定する。いわゆる“格付け”ですか
・2.必要な人材を社内外から獲得し、適切な仕事(部署・職位)に配置する“採用・配置”
・3.人材の職務遂行能力を高める“教育・育成”
・4.各人の働きぶりを適切に測定する“人事評価”
・5.各人の働きぶりに応じて処遇を実現する“報酬”
以上5点って1つでも欠落やパワーバランスを乱していると、いずれ爆発しますよね??
私なんか真っ先に爆発するタイプですね(笑)
まあマネージメントの人間では分からない現場の軍曹の意見というのも重要になってきますが、自分が社員でも付いていきたくなる企業に出来たら良いと思います。
それには、どうすれば良いのでしょう??今夜はじっくり一人で考えたいと思います。。。そんな夜です。。ではでは・・・