あけびです😊


昨日は定期診察と久しぶりにカウンセリングに行ってまいりました。


お世話になっている臨床心理士さんがとても気さくな方で、それこそ認知行動療法や対人関係療法といった型にハマった方法はとらず、一見、普通に会話しているような感じです😙


でも、その中で「あ、自分にはこういう一面があったのか」とか「こういう考え方をすると楽だな」など、色々な気づきを促してくださいます😌


昨日特に印象的だったものが、「人生に無駄なものはなにもないとよく言うけども、いやいや、むしろ無駄が人生を豊かにするんだよ」というもの。


無駄が人生を豊かにする...


賛否両論あるかもしれませんが、生きるのに必要なものってじつは最低限の衣食住で大丈夫なんですよね。


...インドのサドゥーさんたちを見れば、究極的には食べ物だけでいいのかも。


だけど、僕たちはより“豊かに”生きたいからそれ以上のものを欲します。それが幸せにつながっていると信じているから。


前述のサドゥーさんのような衣服も住む場所もない方が不幸なわけではありません。現地で取材したルポでは「本当に幸せだよ」と目を輝かせていたとか。


我が身を振り返って、確かに多くを求めていたなと。

・仕事できるカッコいい人でありたい

・人から嫌われたくない、てか周りから好かれたい、尊敬されたい

・欲しいものを何不自由なく手に入れたい

・それができるだけの十分なお金が欲しい

・多くの人にインスピレーションを与えたい

・それができるだけの知性や感性が欲しい

などなど。


そして、これらにつながらないことは「無駄なこと」の部類に入っていたのかもしれません。無駄の定義も人それぞれですね🤔


決して求めることは悪いことではないのですが、やっぱりちょっと突っ走り過ぎてしまったかなぁと😅


もっと今を生かされて生きていること(たとえ寝込んで辛くても)をじっくり味わえたらと思った次第です。


本日もありがとうございました✨