1週目終了 | 会計士ワーママの七転び八起き育児日記

会計士ワーママの七転び八起き育児日記

上の子は、もやりつつ世間的には難関校に進学。

下の子の受験もスタートしましたが、全然うまく行きません。地力の差に悩む日々。

新5年が、ひとまわし終了しました。

全体的に、ボリュームアップ、字が小さい、という感じはあるものの4年の最初の理科の辛さの方が上回ってますね、今のところ。

とりあえず、理科が1番のガンなので、なんとかしたいのですが、本人にあんまり苦手意識もなく…
5年の最初の単元は楽しそうな感じだしね。

社会は、突然記述がレベルアップしてません?
その結論になるプロセスの記述まで要求され出しましたねー。

土曜日は学校があったり、私も金曜まで仕事詰まっていて、体調不良だったりで2〜3日ほとんど上の子の勉強みられずでした。
自分で丸つけせいよ、と言ってもしないし。
夫は相変わらずピンポイントリリーフ的な感じだし。
とりあえず、ざっくり、各科目のこれだけはやれやー、と伝えてひたすら寝ました…
土曜の夜にリカバリするのが大変でした。そして地震。

うちの子の場合、よほど疲れてなければ、朝勉がほとんど。4年までは、いくら言っても、せいぜい1日1〜1.5時間くらいしかやってくれません。

5年は、朝だけじゃ終わらんよ、とさんざん言ってたし、ボリュームも増えてるのですが…
なんか、終わらしてるっぽい。。
朝でがけにチラ見したところ、字はかなり汚いけど、やってる。嘘でしょー。あの量。
何時に起きたんだ、あの子。
そして、今日の帰宅後塾前、何してんだろ。。

多分、この雑さが原因なんだよなー。イマイチ成績振り切れないの。
本人が気づくしかないよね。。

保護者会でも、校舎長さんが、少しずつ親御さんも俯瞰していく時期です、とおっしゃっていたので、テキスト整理くらいはやるけど、そろそろ算数くらい、自分で丸つけできるようにしていこうと。。

て、上の子にぶつぶつ言ってると、なぜか下の子が自分で丸つけしだす、っというびっくり事象。
いや、アナタはさ、それ以前に色々と。。

ジェンダーの話すると怒られちゃうかもしれませんが、やっぱり、女子の方が、楽なのかしら、中学受験の世話も…となんとなく思いました。

話を戻して。5年、国語が相対的に立ち位置下がっちゃうんですかね。。ボリューム的に。うちは、国語こそ乱高下するので、それが吉なのか凶なのかすら判断できませんが。。

でも、昔から、小説、というより、シナリオ?台本みたいなものを書くのが好きな子で、一心不乱に最近も書いてました。読書はいい、っていうけど、作文しまくるのはいかがなんでしょうね…

まぁ、まだまだ真剣みが足りないので、これから促して行きたいと思います。