ぐるぐるうづまき。 -30ページ目

ぐるぐるうづまき。

フレブルのうづまき、ときどきごはん。のんびりいきましょう。

もう1/7ですが、あけましておめでとうございます。鏡餅門松

本年もうづまき一家をよろしくお願いいたします。牛


そのままでも充分牛柄なのに、今年もとうちゃんにキマイラにされたうづ。アセアセ

2020年はえらい年になってしまい、まだまだ灯りは見えませんが
みんなで努力して、乗り越えられると信じています。

年末に相方ご実家から色々送っていただいた中に、素敵なものがルンルン


もう、ワックワクで換気扇とか五徳やバーナーキャップをお掃除。
あちこち綺麗になって、こんなにあちこちしっかり大掃除した年末は初めてかも。

つけおきしている時もシュワシュワしてて楽しい。

年越し蕎麦をお店に食べに行くことは諦めて


ご近所のお蕎麦屋さんから、生蕎麦をテイクアウト。
支度してた時に、友達からいきなりzoomの招待があり完成した蕎麦を撮り忘れる。ガーン

ま、いっか。

そして、蕎麦といえば焼酎の蕎麦湯割りも。



これもいただいた、練り上げという作り方の焼き物です。
とても素敵。
なんと、この作家さんが今日から池袋東武のギャラリーにこられるという…


うう、行きたい。この絶妙なタイミング。

ワークショップもあるんですよね。
やってみたいなあ。



元日はお雑煮と。



昼過ぎから飲み生ビール日本酒

最近ハマっている、フグ皮ポン酢。




相方が広島で出会って以来お気に入りの、うにクレソンなどで。



2021うづも仔犬のように可愛いです。キラキラ
健やかに過ごしてねー。長生きしてねー。走る人


最近お気に入りの足元ホットカーペットでククロビンw


お散歩は凛々しくシャッキリと!!


そして、今朝は早起きして七草粥作ったよー。(料理というほどのものではないけど)


2人で朝からお粥さん食べました。
季節行事で唯一欠かしてないかも。七草粥。

今年は、もっともっといい年に。
そして、笑顔で健康に過ごせますよう。





昨日、相方のリーダーバンド漂流ワゴンライヴでした。 
 ご来場のみなさま、配信をご覧いただいたみなさまありがとうございました! 
 17年もメンバー変更なく続いているのはすごいなあ。
 なんだかんだみんな仲良しw 

 https://youtu.be/-NHkMF5CmM4 

こちら、アーカイブもありますので、見逃した方は是非ご覧くださいまし。 
 今回、やたらクオリティ高いなあと興奮しながら観ていました。 
 ライヴ自体4か月ぶりくらいに観ましたが、やはり音圧がいいですね。 
生の迫力です。

 もちろんお店は万全な対策をとっていて、MCマイクにもシールド。 
客席にもパーテーション。 
もちろんスタッフはマスク着用。 
テーブルにはアルコール除菌。トイレにももちろん備えられています。 
入場する時は、非接触タイプの体温計で計測。

百合子の虹のマークに恥じない対策です。

これ、マーク出してても「あれ?」ってお店結構あるんですけど
ソケースロックはちゃんとしてます。




休憩タイムは、寒いけど窓と扉を開けて換気。


東京は感染爆発していて、正直外に出るのは怖いですが
私も大好きなお店は応援したいし、大好きなライヴは観たい。
自分でもこまめにアルコール除菌しながらの観戦でした。

マスクも極力外さずね。


川平氏のギターがすごかった!

一緒にいた友達と、ギターめっちゃいい!
みたいなのをパントマイムで語り合う。w

そうよ、パントマイムで話せば飛沫も飛ばない。
同じ空間を共有していると、案外通じるものです。

その後も大概のことは、パントマイムで通じてた。


鍵盤のpetit(もう体格petitじゃないけど)は、地方住まいなので1年ぶりの参加。
冴えてたわー。
トークはまあいつも通りですが。爆笑





配信対応で照明もずいぶん変わりました。


みんないい笑顔だったけど、ベースの小野ちゃんがマスクだったので


撮りなおし。

暮れの良きライヴでしたわ。


私はお店に貢献したく、よく飲みよく食べて帰ってきました。
ごはん美味しいしドキドキ

例年は、12月のワゴンライヴは鍋なんですが
今年はそうもいかなかったね。
鍋美味しいんだけどね。
鍋はつつけないよねー。ガーン

この冬はまあ無理としても、春くらいから終息に向かいますように。

もう、自分ががんばるしかないので
日々手洗いと除菌をがんばっています。

家もそうだけど、時差出勤で最初に会社に行くので
会社の除菌もしてますよー。

着いたら、除菌、窓開けな日々。

最近は毎日除菌がめんどくさいし、在宅勤務とか客先直行もあるので
イータック(1週間除菌効果)を買って、少しズボラさんです。

家でもコロナ禍前から使ってます。

もちろん都内から出てません。
前からほぼ出ないけどあせる

東京都民だって、がんばってる人はがんばっているんだよー。

都内住みじゃなくても出勤せざるを得ない人もいるけれど、みんながんばっているのさ。

リモートワークは、出来る人とそうじゃない人がいる。
それは仕方のないことだから、リモート出来る人はリモートしていただき
出勤する人は万全な態勢で挑む。
もうそれしかないよね。

後は免疫力高めるとかか?


職場の感染1号にはなりたくないし(無症状で罹患してるかもしれないけどね)
大好きなお店を守りたいから感染はしたくない!

それでも罹患したら、運が悪いって感じだね。

我慢は辛いけれど、その先の楽しみのために
我慢して努力していきます。

感染力の強いコロナが発見されたりしているようですが、マジ鎖国してください。
島国のいいところだと思うんです。

会議とかwebで出来るし、来日しなくていいじゃん。






今日は昨日見つけたうづおもちゃが届く。
 ヨドバシエクストリームの配達員のおにいちゃん、ありがとう。
 不在で再配達していただいたので、カフェラテをお詫びの気持ちでお渡ししました。
 再配達って、手間を考えたら再配達料金などとってもいいくらいだもんね。 
そも、品物が1000円未満なのに配達無料ってありがたいけど、いいの?って思う。 

こないだは、ビックカメラで洗濯機のフィルターそれこそ300円くらいのものも無料配達で、翌日届いた。

老婆心ながら、大丈夫かしらといつも思う。 

もちろん配送料かからないのは嬉しいし、配送料かかるなら多少高くても配送料込みより安い方を買ってしまうけどね。 
 配達の人がいなくなると、このご時世だしすごく困るからそこは「配送料タダじゃないのかよ。」とは思わない。

ともあれ、再配達届いて新しいおもちゃで遊ぶうづ。ご機嫌さんです。 
 新しいおもちゃは、しばらく1人で格闘してくれるし。 気に入れば相当1人遊びしてくれる。ありがたーい。







笛がたくさん入っているタイプなんですが、笛が1個だと
そこを攻めて攻めてぶっ壊すうづ。

さあ、これはどのくらい笛がもつのかな。
今のところあんまり鳴ってないけど。w

今まで買ったことないタイプなので、かなり気に入った様子で
母は嬉しいですよ。

同じシリーズで、引っ張りっこ出来るタイプも買ってあるのだ。ふふふ。
しばらくこれで楽しめそう。

もうお互い年なので、引っ張りっこや投げっこは卒業して欲しいのだけど
まあ、無理なんだろうなということで
新しいアプローチのおもちゃをせっせと探すのでありました。