ようやく1週間過ぎました。
大人になってから、こんなにも1週間が長いとは思いませんでした。
先月から在宅勤務の方も多いですし
「今更なんすか?」
ですけどね。
普段から、平日にお出かけすることは少なかったです。
元気とは言え、一応老犬もいますし
私もおばさんで体力ないし。

相方は夜も仕事だったりしますのでね。
なのに、1日家にいるってすごく辛い

通勤電車の混雑は、本当に辛くて
無くなってしあわせなのですが、家から出られないということの辛さを身を持って知りました。
犬の散歩と一緒で、外に出るということは気分転換になっていたのですね。
それと会社の同僚との世間話とか、そういうことの
無駄なようでいて、意味があることというのをしみじみ感じました。
私は大雑把だし、ぼんやりしているので
鬱的なこととは無縁と思っていましたが
3日目くらいに鬱というか、イライラし始めて
そんな自分にも嫌な気持ちになりました。
昨日は、更年期出てからたまに帰りの電車で出ていたパニック障害的なものも出ましたね。
私のは軽いのですが、じわじわとした恐怖感あります。
人によりけりと思いますが、電車の時は
動悸が激しくなり電車に乗っているのが辛く
飛び出したい気持ちで途中下車。
乗らなきゃ帰れないから、自分に言い聞かせる。
「大丈夫、大丈夫。深呼吸してー。気のせい気のせい。早く家に帰ろう」
人が多いのがダメっぽいから、眼を瞑ってなかったことにする。
朝の混雑時は何故だか平気だけれど、さほど混んでいない時に目の前に立たれるのは苦手です。
昨日は、それに近い感じで
まあなんとなく来たなと思いつつ
「あと少しがんばろー。てか、あとちょっとじゃん!」
と騙し騙し。
相方にそれを言ったら、ちょっと走ってみたら?と。
うづなしで。
走るのしんどいから、歩くと。
それもいいんじゃね?
そう言われて、うづなしでお昼休みに歩いてみた。
結構スッキリ。
無心に歩くのいいかも。
うづがいると色々きになるでしょ?と相方に言われてたけど、確かにそうだなあ。
日頃気付かないことってあるものですね。
一方うづは、家にいるのに遊んでくれないの
なんで

と激しく不満。
の思いが強かった模様。
相方が在宅仕事の時は、いつも椅子の後ろに座らせてるからやってみ?
ということで、やってみました。
途中、動いたらお水かな?おトイレかな?という感じで下ろす。
そっか、これか!
そして、午後は自分のベッドにいました。
翌日のこと、朝も早く起きないし(いつも5時くらいに起こされる)
仕事中もずっと自分のベッド。
何度も呼吸してるか確認してしまいました。
うづは、ピンピンコロリっぽいから。
よく考えてみると、お留守のときは1日中
トイレはおろか、水も飲まず爆睡してたんだった。
数日なら、「母ちゃんお休みかな?」と頑張ってたのかな。
うづの生活リズムまでも乱していたとは。
ごめんねー。
それが分かった今日は、うづはベッドで寝ていて
私はお仕事。
諸々のリズムに慣れたからか、今日は比較的楽になる仕事出来ました。
これは私たちって感じかな。
離れ目の家族3匹。
私の1番好きな花、モッコウバラも満開です。
ホント好き。モッコウバラ。

うづも、朝晩バリバリお散歩してくれます。
ずっと座業なので、スクワットもこまめに。
1日150回目安。
つぶつぶ気持ちいい

この状況、まだまだ収まらないかもねと思っています。
昨日、銀行寄ってパン買いに行ったら
「あ、やってないんだ(イートイン)」っていうおばさんいて
なんで???ってキレた。
こっちがなんで?だわよ。
今日もニュースで、東京の感染者200人超えてたけど。
あんまり、人のこと気にしないで
マイペースでやらなね。
自分や家族や、大切な友だちを守るため(知らんおばさんは、正直どうでもいい)
引き篭もります。
そして早く収束してもらっていつもの生活になるのだ!
友達にも会いたいよ。
飲んでしゃべりたい。
ライブだって観たいよ

それを願うばかりです。
コロナのバカヤロー。

予想では、コロナはなんとなく急にシュッて消えそうな気がしてるんだけどなあ。
願望かなりあるけど。