久しぶりのうづ報告 | ぐるぐるうづまき。

ぐるぐるうづまき。

フレブルのうづまき、ときどきごはん。のんびりいきましょう。

気がついたら、去年の夏以来
たまーにInstagramを投稿してる程度でした。😅


うづの体調が良くなったら書こう‼️
と思っていたら仕事が忙しくなり。


うづの長く続いた膀胱炎的なもの
ようやく2018年12月には治まりましたこと
ご報告いたします。

最初の膀胱炎から1年2ヶ月でした。

フードは、悩み悩んで決めたものだし
今回の症状とは関係ないであろうと
フード継続、結石によいとされるお茶。
後は、ヨーグルト。

治療の間は、朝は大丈夫でも夜かアルカリ性ということもありまして
先生も、直接の原因とは思えないけれど
と、食べさせているものを止めてみたりとかしました。

結果あまり関係なかったみたい。

治療中、何度もエコー撮っていただき
腫瘍などではないことを確認。
加齢ならではの症状かも?ということに落ち着きました。

まあ、それまではお金もかかりましたけれど
うづが健やかであることが大前提ですので
そこは悩みませんでした。

12月にようやく解放され
うちの先生は慎重派なので、こっちから言わんとあかんね。と
「もういいよね?」
的なことを促して解放。

実際、ほぼ毎日おしっこのPHは確認してますし。

フレブルの寿命、基本的に短いのですが
うづは健やかなので長生きしてくれるかも。


初めての犬飼い(相方は経験あり)
もしもうづがこの世からいなくなったら…
飼い初めの時から、想像して泣いてた。

ただ、10年以上一緒に暮らして
いつか…ということも、あるんだよねって思えています。

今のところのうづは、相変わらずのめんどくさい感じで
おもちゃの引っ張りっこが大好き。

確かに、たくさん外遊びしたら翌日も寝込むくらいの
それなりな年齢を重ねていますけれど。

体調が悪いときに
うづを残して死ねない
という絶対条件が付きました。

私の大切なうづ。

だからこそ、ペットロスの心構えもしないとなあ。



ホントに写真嫌いなので、これらが限界w


自分の命よりも大切なもの、産んではいませんけれど
あるんだなあって日々思います。
私というか我が家の宝物。
パパも毎日可愛い❤️って、言ってます。