予想最高気温は高いけれど、朝はひんやりと爽やか。
六甲おろしのおかげなのか?
うづの朝んぽは、はりきってしあわせの村に行ってきました。
こちらは、神戸市の福祉施設だそうで
その広大さに驚きます。
本当に1つの村のよう。

この下はアスレチックっぽい施設が。(わんこはNG)
オートキャンプ場もあるそうです。
自然の地形を生かしていていいなあ。
日本庭園があったので、行ってみました。
こちらは、なんとわんこOK。珍しい。

池では亀のみなさんが、甲羅干しタイム。
亀の甲羅干しは、健康を保つために必須なのですよね。

水が近いので、恐る恐る覗いてます。
ビビり。(笑)

うづは、亀をまじまじと見るの初めてだろうけど、石にしか見えてないんだろうな。

気持ち良さそう。後ろ足をギュイーンと伸ばしたりしてましたよ。
癒されました。
池には、鯉はもちろんメダカや他の淡水魚もたくさんいました。

茶室もあるよ。

清らかな滝。

マイナスイオンたっぷり浴びた。

施設もきれいだし、芝生の緑も鮮やかで
こんな素敵な公共施設があるなんてスゴい羨ましい。
建物は概ねこういう、オレンジ屋根なんですが
これが、某大学校舎のテイスト。

↑こちらは、大学校舎。
よく似てます。
もしかすると設計者が同じなのかも知れませんね。
ちょっと陽射しは厳しくなってきたけど、芝生をたくさん走って自然を満喫して
うづも大満足。
パパさんは伴走お疲れ様でした。(^-^;