吉祥寺の夜は熱かった! | ぐるぐるうづまき。

ぐるぐるうづまき。

フレブルのうづまき、ときどきごはん。のんびりいきましょう。

金曜日は、相方がお世話になっている
長野のTERRYBANDのTERRYさんがliveで吉祥寺に。

私の生まれ育った街。
そこでliveを聴けるのは幸せです。

今は下北沢のが近いから、立地的に下北沢が幸せだけど。(笑)


さてこの日のメニューは

【OOT ライブ2016!!】
・THE CATTLE FISH FRITTER
・無頼庵×うのしょうじ×杉山 章二丸
・OOT


本当に楽しく盛りだくさんな夜でした


星THE CATTLE FISH FRITTER(イカフリッターの意味:通称イカフリ)

ドラムの大島賢治さんプロデュース。

ギター、ドラム、ウッドベースの3ピース。

私、3ピースロックバンドが大好物。
しかも、ウッベでロック。



これは?








やっぱり乗った!
ストレイキャッツ!
ブライアン・セッツァー・オーケストラ!

いやー、その前からかなりアグレッシブな動きだったので
かなり期待していましたが。

パフォーマンスだけでなく、芯のしっかりした音でかっこ良かった。
CD買わせていただいて、帰ってから聴きました

私の位置からは、ベースの方しか撮れなくてすみません。
お三方素敵でした。


星無頼庵×うのしょうじ×杉山 章二丸

またもウッベでしたー。
ウッベ祭りやー




ブルージーで、大人味。
すとんと心に入ってくる音でした。

章二丸さん、タイマーズのドラムですよー。
それだけでアガります。

うのしょうじさんのウッベ、弓を使った音も素敵でした。

Vo.の無頼庵さん、不思議な味わいのある声。

青森のご出身で、津軽弁でも2曲歌われたんですが
全く意味分かんなくて、外国語みたいだった。

なんだけど、すごくするりと入ってきて
意味は分からないんだけど
感覚が伝わるような、そんなゾクゾクする感じでした。

でも、ホントは下にテロップ(対訳)欲しかった(笑)


星OOT

はて、これはなんの略?
というと「Out Of Tanseki 」。
はい。胆石を摘出、後に胆嚢を摘出したお二人
ドラムの大島賢治さんと、ギターボーカルのTERRYBANDのTERRYさんのユニット。(笑)

胆石はともかく
ギターとドラムの2ピースってどんな感じなのかなあ?

なんとなくあまり想像出来ない感じでした。





いや。
すごくカッコいい!

大島さん、歌も上手い!
顔小さい!(それは関係ないか(^-^;)

ギターとドラムで成立どころか、すごいいい。

二人ともいい音だからなんだろうなー。



ベースに調先人さんもゲスト出演。

ハイロウズのリズム隊ですよー。
痺れますやん。




あー、幸せと思っていたら
更にスペシャルゲスト!



まいうーな石ちゃんこと、石塚英彦さんが!



なんと、私の大好きなRCサクセションの
「気持ちE」「雨上りの夜空に」を。

すごくカッコいい。
この歌いっぷりは、石塚さんもRCサクセションファンと見ました。




息子さんはドラマーさんで、共演されてました。



石塚さんを初めてガチでいいなあと思ったのは

舞台「地球ゴージャス」
VOL.1『瓶詰の地獄~いつまでもたえることなくともだちでいよう~』(1995年)

でした。

最後にかなりな時間、石塚さんが演じる役のシーンがあって
迫真の演技に、ボロボロと涙がこぼれました。
息をのむって言うか、呼吸を忘れるくらいの。

音楽にせよ、舞台にせよ。
やはりlive(生)というのは、映像では味わえない迫力がありますね。

3Dとか4Dとか、どれだけ映像技術が進化しても
それは今ではなく過去に作られたもの。

今の瞬間や音を感じることが
やっぱり幸せだなあと思いました。

なかなか全部を見られないから、映像や記録もありがたいのですけどね。


生石塚さんにお会い出来て、20年前の舞台の感動がリアルに戻って泣きそうです。


それほどまでに、生はすごいなあ。
そう感じた夜でした


おみやげー



OOTのCD。
微妙なのにすごく似てるイラスト。
これは、めちゃ買い!





イカフリCD。
なんか、すごくそれっぽい。
バンドの雰囲気の出たジャケ。
しっかりロックで聴き応えあります。





OOTの、俺達自分大好きTシャツ

もったいなくて着られない。(笑)