ご近所に新店がオープンしたので別記事にします。
麺処 鳴声 煮干の奏@祖師ヶ谷大蔵
先月、近所を歩いていたところ
ラーメン店がオープンすることが分かり、いつかいつかと首をながーくして待っていました。

飲み屋さんだったところに突如現れた看板に、テンション上がるI

オープン予定が掲示され、10/4(日)であることを確認。

当日の朝
うづの散歩で、13時にオープンすることとメニューを確認。
かなり待ちわびてました。(笑)
なにしろ、徒歩圏内初の煮干店♪

10分ほど前に到着すると、まだ誰も並んでいない。
ふふふふ。

なんかちょっと、嬉し恥ずかしの一番乗りでした♪
お花いっぱーい。
私たちが並んだら、あっという間に行列になったので
奥ゆかしい祖師ヶ谷の民は、開くまで遠巻きに眺めようと思っていたのかもしれません。
間口が狭くて、両隣(八百屋さんとたこ焼き屋さん)がすぐだから並びづらいということもあったのでしょう。
ほどなく開店。
今日は、煮干し中華そばと担々麺のみの提供とのこと。
うちのラーメンデータベース(相方)によると
こちらは、麺処 鳴声@西馬込の関連らしいのです。
まずは、待望の煮干中華そば750円を。

本家は担々麺だし、こちらも外(お花の後ろ)に担々麺のちょうちんが下がっていたので
卓上調味料は担々麺用がメインですね。
まあ、煮干は味を足したり変化させる必要ないですものね。

柑橘酢や、自家製ラー油も気になりますが
なんと言ってもこの山椒のバラエティー気になりますね。
次は、担々麺を味わいに来るぞー。
今日は煮干気分だけどね。

煮干つけめんには、背脂の表示がありましたが
中華そばも背脂!
わーい。

茹で時間も早かったので、中細ポキポキの棒麺かなあと想像していたら
意外にもモチモチした、太目の縮れ麺でした。
これがまた、背脂煮干スープといい感じなんですよね。
好みのモチモチ感。

チャーシューが、これまた驚きの肉厚。
というか、肉の塊という感じ。
これ、中に軟骨がしっかりと入っていてコリコリしてます。
外は少し炙ってあって、肉と軟骨両方味わえて面白かったです。
コンドロイチン摂取出来たかも♪

あ、一口食べてしまいましたがI
鶏たんごも入っていて、煮干にしては珍しい。
立地が駅から家の通り道だから
これは度々来ちゃいますね。
やばいですね。
私たちが入った後に、まさかの券売機トラブルがあってちょっと大変そうでしたが
今後とも末長くよろしくお願いしたいなあと思いました。
このすぐそばに、いつ頃オープンか情報もまだないのですが
担々麺屋さんがオープン予定。
味音 砧店もたまり醤油のお店だけど、担々麺美味しいし。
駅そばにも担々麺屋さんがあるし。
ちょっと担々麺な街になるのかなあ。祖師ヶ谷。
なんにせよ、ご近所によい麺処が増えるのは嬉しいことです。
落ち着いた頃に、再訪してみようと思います。
ごちそうさまでした♪