備える心 | ぐるぐるうづまき。

ぐるぐるうづまき。

フレブルのうづまき、ときどきごはん。のんびりいきましょう。

ここのところ、自然災害が多いですね。

台風、大雨…それに伴う洪水
地震、火山の噴火。


自然災害とはいえ、台風が増えたのは
温暖化のせいかもしれない。
堤防の決壊だって、備えが足りなかったのかもしれない。

地震や噴火だって、もしかしたらなにかしら人間に原因がないとも限らない。


地球はお怒りなのかなあ。



もしかしたら…の話はともかく


それら…これらの災害に直面した時に、どうしたらいいのか不安になります。

先日の地震も、あの時刻のことで
淡路阪神の大震災を思い出してしまいました。


我が家は、相方がかの震災経験者なので
防災用品とかはないですが、枕元にサンダルを置いています。

ヘルメットはバイクのがあるから大丈夫。

でも、いざという時に
私は、どういう行動をとればいいのか。


そんな漠然とした不安感をかかえていたら




東京都から、このような本が届きました。

きっと防災の日ということで、今月配布されたのだと思います。


なんか、すごくタイムリーでした。


なかなかためになる、充実した内容で
デザインもよく
カラーユニバーサルデザインに配慮(色盲の方にも読みやすい色合いらしいです)。

災害は防げないかもですが、二次災害を作らないように
しっかりと読みたいと思います。

M添さんのドヤ顔のご挨拶文はともかく、これはよい税金の使われ方だなあ。


なんと、かわぐちかいじ(沈黙の艦隊)のマンガも!
ま、それはいいのですが
かなり分かりやすくいい本です。

他の自治体でも、こういうの配布されてるのかな?
だったらいいなあと思いました。


何もないのが一番ですけどね。





この方も守らにゃなりませんしね。