手作りトッピングごはんを作るにあたって、私の教科書とも言えるのがこの本。

右側のトッピング「ごはん実践BOOK」が、私の入門書でした。
細かくあげてよいもの悪いもの、与え方や栄養、効能についても書いてあり非常に重宝しています。
また、効果別レシピもあって
まさに実践BOOK。
ところが左側、先日雑誌の付録でもらった緑の本。
こちらと実践BOOKで、与えてよい悪いの判断が違うのです。
えー、なんでー。(-""-;)
例えばごぼう。
皮膚に良いということだったので、細かくして与えていましたが
消化が悪いからNGだと。
とりあえず与えるのを中止しました。
どっちを信じたらいいの???
そういえば、育児書なんかも本によってまちまちだって聞くし
指導監修する人の見解によって、結果が違うこともあるのかも。
なので、完全NGな食べ物(ネギ類など)を除いて
うづの健康状態や排泄物の様子を確認しながら与えることにしようと思いました。
ごぼう、与えていても排泄には問題なかったもんなあ。
ふう。振り回されたぜ。
そういえば、緑の本のNG食べ物の中に
ラーメンとか冷やし中華、カレーとか
人間の食べ物で普段与えそうにないものが、ワシワシ書いてありましたけど…
そんなの、教えて貰わないとわからないことなんだろうか?
ちょっとびっくり&苦笑い。


昨夜、豪快にはみ出ていたうづさん。
ホットカーペットの切れ目のとこ、痛くないの?
寝室でも、ちょっと頭が落ち気味のことがよくあるけど
気持ちいいのか疑問です。
へんなクセだな。
