いぬごはん | ぐるぐるうづまき。

ぐるぐるうづまき。

フレブルのうづまき、ときどきごはん。のんびりいきましょう。

うづの歯石除去のため、LEBAⅢを買った時に
説明書きや、パンフレット、試供品などをショップからいただきました。


以下、説明書きからの抜粋です。

*****

歯石を防いでいくために
食事の見直しをした方がいい。


歯石が溜まるのはなぜかと言えば、ドライフードやウェットフードなどの加熱加工食品を食べることに原因がある。


本来肉食動物は、草食動物を捕獲して食べており
また、それら草食動物は植物を体内で消化吸収するために、たくさんの酵素を作っているので
肉食動物は、草食動物を食べて酵素も吸収していた。
そのため、酵素生産能力が退化してしまい
口の中の酵素分泌も少ない。

酵素は、49度を越えると死滅してしまうため加熱加工食品を食べると、歯石が付きやすくなってしまう。


*****


そのため手作り食がよいということで、
手作り食をすすめつつ
それは大変だから、手軽に作れる手作り食補助商品について紹介されていました。


確かに、食を見直すことは考えていました。


ただ、他のわんこママたちのように、バランスを考えた手作り食を作るのは、やっぱり難しく
3日坊主で終わってしまうのは、目に見えています。

紹介されている手作り食補助商品は、我が家としては少々高価。

大切な犬のためとしても、やはり現実的ではなく
無理かなあと思っていました。


でも、BUHI夏号に
フードにトッピングするという、手作り風ごはんのレシピが掲載されていて

「トッピングという形で、時々なら出来るかもしれない」

と、試してみました。



ぐるぐるうづまき。-DVC00237.jpg


日曜日の夜ごはん。
トマトと加熱した鶏肉トッピング。


これで、おなかをこわしていなければ

まずは、週に一回だけトッピングごはんにしてみようかなと。


で、今日おなかの具合も悪くなく、むしろいつもよりいいくらい。

トマトの皮は、そのまま出てきたから
皮はむいた方がいいかなあという程度。


じゃあ、今日もやってみよう。



ぐるぐるうづまき。-DVC00238.jpg


茹でたジャガ芋とにんじんトッピング。


このくらいをたまーになら、私でも続けることが出来そうです。



あれ?
酵素が49度で死滅するなら、加熱した野菜はどうなんだろう。
そういう意味ではないのかな?

生は、よくなさそうだけど。


まだまだ勉強が必要ですが、ボチボチやっていきたいと思います。



【今日のうづさん】


ぐるぐるうづまき。-DVC00239.jpg


お外の物音に、父ちゃんが帰ってきたのかと
全身を耳にして、まるで忠犬のよう。



ぐるぐるうづまき。-DVC00240.jpg


まだまだ帰ってこないと思うよー
と言っても、お耳はピーン。




ぐるぐるうづまき。-DVC00241.jpg


寝そべっても、全身耳。(笑)

30分以上は、そんな感じでした。

父ちゃん大好きだねえ。



そんな父ちゃんの待受画像は、これ。


ぐるぐるうづまき。-DVC00094.jpg



母ちゃんの待受画像は、これ。



ぐるぐるうづまき。-DVC00096.jpg



父ちゃんも母ちゃんも、うづに負けないくらい
うづが大好きだよー。