うづサンド&わんこのお耳はすごいなあ。 | ぐるぐるうづまき。

ぐるぐるうづまき。

フレブルのうづまき、ときどきごはん。のんびりいきましょう。

母ちゃんは、ちょっとカイシャで困った人事異動があり
結構凹んでおりますが
そんなことはお構いなし、うづは元気です。


ぐるぐるうづまき。

家事の合間に、一人遊びをしてもらっております。

$ぐるぐるうづまき。
$ぐるぐるうづまき。

夢中&激しすぎて、ブレまくり。

このあと、調子にのって大暴れだったので

「お仕置きだべぇ~。」
ドクロドンッ

$ぐるぐるうづまき。

母ちゃんのおまたにサンドイッチ。

$ぐるぐるうづまき。

具はうづ。(笑)

$ぐるぐるうづまき。

うづ 「ちょっと、これは困ったなあ。」

時折、脱出を試みるも
母ちゃんの脚力には、勝てないのでした。

ふふふ。筋力があっても、体重差では敵うまい。

シゴトも色々ありますが、こうやってリセットするおもちゃ…
いやいや、家族がいて幸せです。


うづのお耳の調子は、すこぶる快調。

日々、こまめに見つめていて感心するのは
わんこのお耳は、調子が良ければ
耳垢を自然と外に押し出してくれる構造だということ。

もちろん以前から知ってはいましたが
日を追って見ていると、奥にあった固まりが
入り口付近に出てきたりして…

素晴らしい構造だなあ。

そうはいかないとこもあるんで
当然、掃除は必要なのですが。

不思議な仕組みですよね。

綿棒捌きがうまくなったからといって
やっぱり奥の方は、コワイから触れないし。
うづもイヤがるから、もっとアブナイし。

自然のチカラがうまく働いてさえいれば
入り口付近のゴニョゴニョした、細かいとこだけ
綿棒でメンテナンスしていれば、概ね大丈夫だし。

今までは、
普段のメンテナンスは、ウェットティッシュ。
たまに、ノルバサン洗浄液。
ということにしてましたが

洗浄液は、必死で逃げるほど嫌いなうづですので

今後は
普段:ウェットティッシュ
たまに:綿棒
もっそたまに:洗浄液
でもいけそうだなあと思いました。

うづとも、4年の付き合いになるけれど
日頃みっちり一緒にいられるわけではないので
まだまだ、オヤも成長期です。

がんばりまーす。
なるべく早くね。(^^ゞ