には、なかなかならないのでした。
仕事から帰って、おうちを守ってくれたうづをねぎらい
間髪入れずに、うづに遊びを強要されます。
タオル引っ張りっこ遊びは、幼少期から
何年も、よく飽きないものだと感心します。
遊び倒し、ごはんも食べて
患い気味だった右耳の掃除をしたり。
耳は、ガンガン回復してきて
耳垢も出ますが、乾燥したものになりました。
ここのところ、私の綿棒捌きもかなり上達。
で、今日のうづはかなりよいこで耳掃除させてくれました。
「いいこだね~」
を延々と言い続けながらの作業だったからでしょうか。
あと、慣れたこともあるかな?
耳を触られるのは、ホントに嫌いなようなんですが
痛くもなく、液体を入れられるのでもなければ
まあ、我慢できるのか。
「いいこだね」の言葉の後には、必ずおやつがあるからか…
あ、それか。(笑)
ま、野菜ボーロなんで体重増加には影響少ないし
父ちゃん母ちゃんと違って、カロリーコントロールされているので
おやつをたくさん食べたらごはんが減るということを
まだ気が付いていないのだった。
多分、生涯気付かない。

今、我が家のハニーは股の内。
ようやく、股でヌクヌクが
お互い心地好い季節到来。
長時間の胡座は、意外と辛い。
でも、これがあるから
この頃では、冬が好きなのです。
夏場は、冷房で電気代が大変だけど
冬はほとんど暖房器具がいりません。
うづが暖房。
夜は奪い合いですよー。