まるもです。
うづのゲリオンちゃんですが、ようやっと治りました。
7月半ばからのゲリオン。
お医者に行きつつ
食事をお湯でふやかし、回数を2回→5回に小分け
更に量を減らし
ここまでで3週間。
2回に戻して、ふやかし。
症状が出始めてから1ヶ月、ようやっと
通常量のふやかしなしになりました。
長かった。
ゲリオンなだけで、いつも通り元気なので
それはよかったのですが、元気なだけに
「なんで?」
って気がしましたが、それが動物というものでしょうね。
父ちゃんと、うづのごはんをきちんと与えるために
表を作って記入して...
ゲリオンの状態を見て。
ああ、なんと長い1ヶ月だったことか。
終わり頃、停滞していた時に
「ビオフェルミンを投入するか?」
とも思っていたのですが、そうすることもなく終わって
本当によかったです。
原因が分からないプチ病というのは、モヤモヤしますね。
薬に頼らずに治るのが、一番だと思うし。

昨日、元気過ぎて
ハハに拉致られたうづです。(笑)

昨日の朝んぽで、ご機嫌にお水を補給しているうづ。
どうも、この流水給水は傍目からおもしろく見えるらしく
よく知らないおぢさまや、おばさまに
「上手(に飲む)ね。」
と言われます。
うづは、流水を飲むのが好きなので
公園の水道とか、上から落ちてくる水を愛しているので
ボウルで飲むよりも楽しいみたいなんです。
だから、いつもこの雰囲気。
1ヶ月禁止してた、ダイスキな氷も食べて
ようやくご満悦な日々になりました。
とはいえ、今朝は5時にお散歩しようと思ったら
晴れていたのに突然の雨で、1ブロックで帰宅。
「母ちゃん、忘れ物したんだね」
と思ったらしく、帰ってすぐに
玄関ドアに張り付いてました。
いやいや。雨がすごいからムリだっつーの。
ムリクリドアから引っぺがし、足を拭いて
ケージに入れて、母ちゃんは出かけるまでに
「夜に、散歩行くから。本当にごめんね!」
と、何度も説き伏せました。
で、夜。
思うさま、夜散歩で駆け抜けてもらいました。
途中で、大好きなカフェのマスターに会って、上がるうづ。
まあまあ、最終的には良かったのではないでしょうか?
そういうことにしてください。
ちょっと、母ちゃん出がらしだしね。
ともあれ、ゲリオン掃除とトイレ掃除の日々から開放されて
両親ともにホッとしております。