弥彦@幡ヶ谷 | ぐるぐるうづまき。

ぐるぐるうづまき。

フレブルのうづまき、ときどきごはん。のんびりいきましょう。

相方と出かけた帰り道、ラーメンでも食べようということになりました。

風雲児、いそじ…
お目当ては、お休みだったので
幡ヶ谷の不如帰か、ねじ式に行こうか?
とバイクを走らせていると
新潟味噌ラーメンのお店発見。
相方も以前から気になっていたお店だったようなので
こちらで食べることにしました。

ぐるぐるうづまき。-DVC00729.jpg

こちらは、曜日と時間によって
3つの顔を持つお店で、味噌は土日のみの営業なんだそうです。

ぐるぐるうづまき。-DVC00721.jpg

平日昼間は、生姜醤油。
平日夜は、背脂煮干し濃厚醤油だとか。

ぐるぐるうづまき。-DVC00722.jpg

私は濃厚味噌ラーメン。
相方は、カレー味噌ラーメンにトライ。

濃厚味噌は、白菜、韮、角煮、極太メンマ入り。
味噌の濃厚さに、白菜のさっぱり感がよいです。

すりごまの香ばしさがたまりません。


カレー味噌は、トマトとセロリが入ってたのが印象的。

ぐるぐるうづまき。-DVC00723.jpg

どちらにも、割りスープが付きます。
元々濃厚なスープなので、お好みで加減出来るようにだそうです。

見た目は、豆乳みたい。
割りスープだけで飲んでみると、塩分なしの出汁味のみ。

濃厚好きなんで、最初はそのまま
後半に割りスープを入れてみました。
変化が楽しめて面白いです。

ぐるぐるうづまき。-DVC00725.jpg

麺は太めで、しっかりとコシがあります。

濃厚スープだから、これくらいの存在感の麺が相性いいですね。

チャーシューが苦手な私には、とろとろの角煮がうれしかったなあ。

ぐるぐるうづまき。-DVC00728.jpg

レンゲがばかでかいです。
陶器だから重たいし。

でも、思ったよりは使いやすかったです。

洒落で作った、デカレンゲらしいですが
洗うのもしまうのも大変そうだなあ。

ぐるぐるうづまき。-DVC00727.jpg

最後は、口直しに生姜の漬物。
さっぱり爽やかになります。

うん。おいしかった。

今日は、少し涼しくて味噌日和でした。
真夏日は、さすがに味噌気分にならないもんなあ。

また、他の味も食べてみたいものです。


ぐるぐるうづまき。-DVC00726.jpg

テーブルには、デスソースがありました。
一味じゃないんだなあ。
でもこれ、すんごい辛いけど入れるお客さんいるのかなあ?