母娘の夏。 | ぐるぐるうづまき。

ぐるぐるうづまき。

フレブルのうづまき、ときどきごはん。のんびりいきましょう。

暑がりネタばっかりで、すみません。


【母編】

フレブルと暮らしている上に
ショクバの節電でやられる母です。

この度、自分の暑がりを再認識しました。

今までは、周りが快適冷房だったんだなあって
じみじみ実感。

以前はそんなに暑がりでもなかった私で
実家では、冷房ナシの扇風機で過ごしていたし…

体質の変化なのか、実家から今の家に引っ越す5年くらい前か
時期は定かではありませんが
自分の汗に皮膚が負けて、顔が真っ赤に腫れたことがありまして
(友達にも、そういう症状が出ているヒトもいたのでママあることなのかもしれません)
お化粧も出来ない状況になりました。

とにかく、ひどくて
ファンデーションが塗れなくなったのですが
そのおかげで、今はファンデも塗らないで過ごしています。
これは意外と快適で、いいのですが。
あの時はしんどかったです。

なにが理由かは分かりませんが、そんなかんじで
数年前から暑いのが辛くなり
皮膚的なこともあるし、そのせいか暑がりでもなかったのに
暑がりにもなってしまいました。

暑い=皮膚辛い

という図式もあるかもしれませんが

あとは、うづと暮らして
夏は快適な我が家に慣れてしまったせいもあると思うのです。
ちなみに、父ちゃんはなんともないんですけどね。(^^ゞ

その後、顔は大丈夫というかむしろファンデを塗らない分
健やかになったのですが
汗で皮膚が負ける傾向は変わらず、毎年アセモにやられています。
年々暑さがひどくなるのと、今年の節電により
アセモはひどくなるばかり。

極力汗を拭いて、清潔を保つようにしているのですが。

アセモのお薬の説明書きに

「なるべく汗をかかないようにしましょう」

と書いてあったのを見て、マジギレしそうになりました。
出来るくらいならやっとるわ!!

妹も、私の夏の弱さを知っているので
今日、いくつかの涼グッズを持ってきてくれました。
ありがたや。

うづに比べれば、皮膚に塗るとか
スプレーとか
色々あるから、母ちゃんのほうが対策はあるんですけど。


【娘編】

うづは、とりあえず今のところ快適かと。

ただ、
6月末の異常猛暑もあって、この夏に対する不安が高まります。

それは、お散歩に関してで
外にでなくてもいいわんこもいますが、うづは外に出たいわんこです。
なんとか出してあげたいと考えて過ごしていて

昨日は5時半に、今朝は6時に散歩してみました。
昨日の夜は父ちゃんが散歩してくれました。

毎日、お天気サイトと外気温とにらめっこ。
フレブル飼いさんはみんなそうだと思うんですが
うづは、ことに散歩にテンション上がりすぎなので心配度が高いのです。

早朝散歩も、湿度が高いと全然違うので
快適ともいいかねることもしばしば。

お散歩「涼」グッズとしては、首に巻くヒエヒエグッズは装着していますが
今からこんだけ暑いと、いずれヒエヒエシャツも買わないといけないかもしれません。

短頭種は、暑い空気をそのまま気管支まで入れてしまうので
熱中症になりやすい犬種ですし
そう思うと、夏は外に出さないほうがいいとも思うけど
活動的な犬種なので、かわいそうだと思います。

健康を考えれば、出さないのがベストなんですけどね。
人間だって、一日中家にいるよりは
外に少しでも出て、気分転換したいですから
きっと犬もそうなのではないかなとも思うので
もう、早朝でもヒドイようならば
アパートの周りを1周とか、それでもいいかなと思ったりします。

幸い、うちの周りだけ
竹薮や桜並木で、すごく木々が多いので涼しいのです。

去年はなんとかしてましたけど、今年は暑くなるのが早いように思うし
節電絡みもあるので、すごく考えます。


どうあれ、うづが健やかで過ごせることが
なにより大切なので
今の我が家は、空調に関しての節電はしてないです。
(確か一番かかるとこなんだけど)

空調の仕方とかは工夫はしてますけどね。

おかげで、暑がりの母も
家では快適に過ごしております。

毛皮着てないしね。(笑)