メインは「鶏のしぐれ煮」

男子が絶対好きなメニュー

息子が帰って来たら、作ってあげよう

 

前回はエスニックな「スパイス料理」でしたが、2回目は「旬を楽しむお家和食」と言うテーマで、ちゃっちゃと作れる「和」のお料理をデザートのわらび餅を入れて7品習って来ました。

 

前回のスパイス料理。

カレーを3種類習ったのですが、そのうちの「海老カレー」とタンドーリチキンをお家で作ってみましたが、お教室で作ったのと同じ様に美味しく出来ました!父と娘にも大好評でした~!ただ、盛り付けが下手なのと食器が揃っていないので、見た目がかなり残念でしたが...。

 

関西、特に京阪神で「夏が旬」と言えば、蛸と鱧です。

先生のオリジナルでは、蛸の梅肉和えだったのですが、珍しく市場に蛸(生蛸です)がなかったそうで、急きょ鱧になりました。生の蛸も美味しいけど、鱧も大好きなので嬉しかったです照れ

 

お店では湯引きされた鱧も売っていますが

湯引きしてすぐに食べた方が美味しいので

生の鱧を買うのがおすすめ、だそうです

でも、生の鱧がスーパーで手軽に手に入るのは

淡路から神戸くらいまでなんだそうです

「鱧はお料理屋さんで食べるもの」

と思っていたので、良い事を教えていただきました

 

ちょっと手を加えると普通のから揚げが

また違った一品に

「しぐれ煮」って良く見ますが

面倒くさそうなので敬遠してしました

作ってみると意外に手もかからず美味しい

 

「鶏のしぐれ煮」をさっそくお家で作ったのですが、鶏のから揚げを作るのが面倒だったので、スーパーで出来合いのから揚げを買って来て作ったところ、から揚げの味が濃すぎてイマイチでした。やはり面倒くさがってはいけませんね。

 

わらび粉を使った「本物のわらびもち」

こんな状態からアッと言う間にわらび餅になります

これは一瞬焦る状況ですね

 

ごはんは混ぜご飯

三つ葉をちらして夏らしくさっぱりとした混ぜご飯でした

 

全部で7品

我が家ではこれがいっぺんに食卓にのる事はありませんが

7品レパートリーが増えるのはうれしい事です

 

前にも少し書きましたが、シンガポールのお料理教室はとにかく値段が高い。

教えてもらえるレシピの数もとても少ない。

でも、ある意味仕方がないのかも知れません。

 

何かの時に、

 

「シンガポールの人はあまりお料理をしないと言うけれど、ル・クルーゼのファミリーセールとかすごく混む。なんでお料理しないのにお鍋がいるんだろう?」

 

と聞いたら、

 

「シンガポール人にとって、お料理は”趣味”のひとつなんだよ。」

 

と聞いた事があります。そう考えれば、納得。

 

シンガポールのお料理教室で必ずある項目が、

 

”Team Building”

 

日本的に言うと、「親睦会」ですか?企業が懇親を図る為にお料理をする。日本だとなかなかない事だと思います。

趣味だとすると、お料理教室の値段の高さ(先生が作るのを見るだけのクラスはあまり高くありません)も仕方がないのかも知れません。

 

それでも、やっぱりシンガポールにいる間は、シンガポール料理を習いに行きたいな、と思っています。

チキンライスは習ったから、次は「ポピア」かな?

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ
にほんブログ村