pixy P909の修理開始!そして、marantz MODEL30の導入.... | 今日もズレてます!発達障害だからこそ楽しい人生【まるも工房】

pixy P909の修理開始!そして、marantz MODEL30の導入....

こんばんは、まるもです。

この数日はとても暖かく、大変助かりました。

 

私は何をしていたかと言えば、どれだけ書いても足りない程多動なものですから(笑)

 

 

【pixy MHC-P909 修理開始!】

 

YouTube等で情報をかき集め、この子↓の修理を開始しました。

 

症状を具体的に書いた事が無かったのですが、故障内容は以下3つです。

・スピーカ出力:高音側がLRとも音が出ない

・ヘッドホン出力:L側のみ音が出ない

・FM/AMラジオ:いずれもTUNEDしない

 

スピーカ出力かヘッドホン出力は、せめてどちらかが直ればDSPパラメトリックEQ等の音質調整が存分に楽しめるのですが....

 

 

早速、YouTubeで検索しますと、思いのほかこの機種の修理動画が上っております。


私のとマシンの場合、スピーカ出力不具合についてはほぼ接触不良→ハンダクラックと当たりを付けておりますから、この周辺部品へ辿り着ければ良いはず。

 

早速開腹!

 

げっ....見た瞬間、既に劣化の進行事が伺えます。修理はある意味急いだほうが良さそう。

 

次に背面の各端子周辺のビスを全て外す(空冷ファンを固定する4本以外)と、スピーカ端子の基板までアクセスできます。

幸いYouTubeでの解説で使われていた生贄さんよりはキレイな様です。

動画の方はファンなどにホコリが積もってましたから、この個体は恵まれているようです!

 

勝負はここからですね。スピーカ端子周辺の集積度は比較的低く、自分でも再配線も出来そうです。

希望が見えてきましたねフヒフフ....

 また後日、時間を捻出しながら進めます。ここからは迷わないでしょう!

 


 

【marantz MODEL30の導入】

 

あまりに唐突な紹介ではありますが....

 

物価高騰の昨今、CDプレーヤに関してはLUXMANのD-03X購入タイミングを逃してしまったので、アンプこそはと今回踏み切りました!

 

....この機種に絞り込む迄、本当に悩みました。

(LUXMAN 505uX II、marantz MODEL40n、DENON、ソウルノート、オーラデザイン、ハイファイローズ....)

 

結果導入に至ったのは marantz MODEL30!

 

(上がこれまでお世話になった「PM8003」、下が今回導入の「MODEL30」)

 

 

また後日、レビューさせて頂きます!

(現時点でも無限に書くことがありそう....)

 

それでは、大きな栄養源も得た事ですし(笑)、明日からもまた仕事を頑張りましょう!