所蔵レゴ | 今日もズレてます!発達障害だからこそ楽しい人生【まるも工房】

所蔵レゴ

真夏が1ヶ月延長された感じですね?!

明日から10月ですが、去年までのそれとは違うものとなるでしょう。

 

 

 

なぜなら....

 

 

 

本来、明日から衣替えです(笑)絶望

長袖の上着はちょっと。。。30℃ですが?無気力

 

 

こんばんは、まるもです。

 

 

 

【実家にて、所蔵レゴを久しぶりに眺めて来ました】

 

サーキュレーター1

100均でロングセラーの、ガーデン風車。

2枚の風車は逆回転しますが、そのために片方の羽の向きを逆にしております。

 

 

サーキュレーター2

プロペラ4枚仕様

....どのみち高速回転させようものならあっという間に電池を使い切ってしまいポーン、使い物になりませんでしたチーン

 

 

 

ディフェンダーにパワーショベル

ディフェンダーは、エンジンルームにモーター2個とレシーバー、キャビンにバッテリーを積めばラジコン化できるぞ!LEDも追加してライトも点灯させよう!!...と思い立ってから、スケールモデルのまま止まってます。。

 

パワーショベルは、キットそのもののコスパが高く、3セット購入しましたね(笑)

1セットにモーター4個、レシーバ2個、バッテリーケース1個、莫大なメカパーツが入ってます♪

 

2セット目以降が、サーキュレータや下で紹介するキャタピラマシンの材料になってます。

 

 

他にも色々....

↓赤いクレーンはラジコン化完了してはります。

 

 

こちらのウニモグもラジコン化完了しております!もちろんハブリダクション、センターデフを含む3デフは活かしたままです。更にセンターデフとを活かし、前輪と後輪の間に2倍のギア比の差を敢えて加えております(解りにくいですが、前輪と後輪各ハブリダクション内のギアの組み合わせを変えてます)。

車体を宙に浮かせて前進させると、後輪は前輪の2倍の速さで回ります。


つまり地に降ろして平地を走らせると、センターデフ内の傘歯車が常に回っている状態になります♪

 

 

最後に、キャタピラマシン2台を紹介します。

 

こちらは、元々モーター等一切無しのモデルとして販売されていたものを、ラジコン化したものです。

狭いスペースにキャタピラを回すメカ2セットを押し込む関係で、アシンメトリー構造です。

↓2つのモーターが直角の関係で配置されておりますが、左右のキャタピラを駆動しております。

 

もう1台の子は、↓ギアがメカメカしく並んでますが、伊達ではありません!ちゃんと理由があります。

 

それはこの様に、各キャタの前後方向中央を軸として「足上げ」可能なのです。スタビライザーも搭載♪

 

写真ではわかりにくいですが、モーター2個搭載、もちろん左右のキャタは別々に回せます♪

 

 

それでは、明日からもまた、仕事を頑張りましょう!

 

次はもうちょっと大人げあるブログにしたく思う今日この頃....

こんなブログじゃ、とても実年齢を明かせません(笑)