6月もあっという間に後半ですね。
梅雨の時期は、気圧や気温の変化により
身体にもストレスを感じやすく
湿気による不快感で、なんだかシャキっとしないなど
色々と不調を感じやすい時です。
近頃は、‟六月病”なども耳にします。
五月病をこじらせてしまったような感じで
新社会人に限らず、誰にでも起こりうることだそうですが
梅雨のジメジメした蒸し暑さなども
ストレスに拍車をかけるのかもしれませんね。
あらためてお天気も、体調に密接に関係しているなぁと思います。
1年を通じて、気をつけないといけないことは沢山ありますが
基本はやはり、規則正しい生活だと思います。
ストレスもためこまないように気をつけてまいりましょう
今日は(6/21)夏至ですが、冬至とちがって
かぼちゃを食べる!とか、ゆず湯に入るなど
とくにコレを!ということはないようですが
明日から少しずつ、日が短くなっていくと思うと
私は少々ゆううつです。
もう今から(夏もまだなのに…)
冬がくるのが、いやでいやで…
私にとってはストレスのひとつですが
これはもう受け入れるしかないですね…。
ストレスを受け入れて、ストレスと思わないようにするのも
対処法のひとつでしょうかね…。
それでは皆さん~体調にくれぐれも気をつけてお過ごしください