日曜日に学生服を買いに行ってきました。大きめサイズで学ランとパンツ、中に着る白シャツ、卒業式のブレザーを選びました。それから普段着上下を買いに別のお店に行って、そこでベルトも買って、本屋さんに寄って帰りました。

 

 自分も中高生の時は、学ランを着ていましたが、今のはプラスチックカラーないのですね。取り外しできる白い襟プレートです。調べるともう過去のものになっているようです。学ラン自体もブレザーに押されて減っているらしいです。今回、パンツは調整してもらって週末に出来上がります。自宅には学ランを持って帰って、マルゴンは早速学校から配布されたボタンを取り付けました。襟の校章、学年章もつけて、袖のボタンは縫いつけが必要だったのでママにつけてもらいました。これでかなり準備が進んだ気がします。お店でパンツの試着の時、ベルトを借りて渡されたもののどうやって装着するか全くわからず戸惑っていました。まず最初に通す穴がどこなのかわかりません。これまでそういえばベルトをはめたことありませんでした。卒業式は学生服のパンツに購入したブレザーを合わせて出席してもらおうと思います。学ランは大きめを購入しましたが3年間もつのでしょうか。成長の度合いと扱いの過酷さによって買い直しも必要になるかもしれませんね。

 

 卒業まであと1ヶ月ほどになりました。最後の小学生生活大切に過ごしてもらいたいです。