稽留流産後、
出血が始まってから2週間経ちますが
まだ出血が続いています。トホホ、、、


夫と話し合い、
今後の治療としては


①子宮内膜炎、子宮内フローラの検査を受ける(両方とも初めて)
②残っている胚盤胞(3CC、3CC、3CBのどれか)を移植する


を希望しています。






前回の受診から約1週間が経ち
受診して来ました〜!


少量ずつではありますが
まだ出血していることを伝えて内診へ。


エコーを見ても
子宮内がなんだかモヤモヤしてる、、
(まだ残ってるわ。大丈夫なんかな。)


先生にも
子宮内に血液等がまだ残ってる
と言われました。


それから、
これくらいで手術をしようとはならない
だらだら出血するのは鬱陶しいと思うけど
様子を見ていくしかない
と言っていました。


気になるのは!!
いつから希望している検査や治療が
できるのかってコト。


通常
自然排出または流産手術後、
妊娠反応がなくなれば
(ホルモン等が非妊娠時に戻ればてコトかな?)
排卵機能が回復するそうです。


その最初の排卵を見送って
次の周期(生理)が始まれば
そこから妊活を再開していいそうです。


ただ。
自然排出の場合、
ツルッと子宮内がきれいになる人もいれば
私のように
少しずつ少しずつで時間がかかる人もいて
当たり前だけど
かなり個人差があるみたいです。


だらだらと出血が続いていると
排卵までにかかる時間も
予想は難しいようで、、。


私たちの希望は伝えましたが、
今は内膜がめちゃくちゃな状態で
内膜炎の検査はできないし、
移植を希望していても内膜の状態によっては
その周期を見送る場合もあるとのことで


やはり様子を見ていって
体の状態に合わせて
治療を進めていくしかなさそうです。


やっぱり手術の方が
今後の予定は立てやすかったかぁ〜!
とは思いますが


時間を巻き戻すことはできないので
仕方がない!!


次は1〜2週間後に受診してね
と言われています。


抗生物質で
菌がバタバタやられたでしょうから
腸活でも頑張ってようと思います!!






コロちゃんで
いろんなことが制限されますよね〜笑い泣き
食べるのが一番の楽しみです(笑)
初めてビーフシチュー作りました♡




ではでは^ ^