雨
はやんだが またまた寒い今宵






我が家
のニコイチ
おふたり様は




微妙な距離感






とパチリ
したら






なにかシャトーやらかしたかな





確実に辛い体勢で耐える
耐える

おふたり様
の事はおふたり様で



母さんはこの間ランチ
でTRYした

あんかけパスタの覚書Blogを












以前ヨコイさんのソースと麺を使用し作成したこちら






相方
からはまた楽天さんで頼んでね


なんてリクエストがあったけど
私的にはソースを作りたく



赤ワインも冷蔵庫にあったので 地味にこそこそ作成を



玉ねぎ 小1個
じゃがいも ミニミニ1個
人参 5cmぐらい
オリーブオイル 適量
大蒜 1かけ
鷹の爪 1個
水 250cc
赤ワイン 50cc
チキンコンソメ 1個
市販デミグラスソース 大4.5
市販トマトピューレ 大4.5
トマトケチャップ 大2
林檎 半分
粒黒胡椒 適量
片栗粉 大1
お水 大2
パスタ太麺 165g
お湯 たっぷり
お塩 少なめ
玉ねぎ 小1.5個
ピーマン 小4個
人参 小6cmぐらい
魚肉ソーセージ 2本
オリーブオイル 適量
乾燥スライス大蒜 適量
玉ねぎ 小1.5個
ピーマン 小4個
人参 小6cmぐらい
魚肉ソーセージ 2本
オリーブオイル 適量
乾燥スライス大蒜 適量


ソース作る前にパスタ用お湯を準備


粗塩は少なめ
玉ねぎを薄く薄くスライスし
平らな皿に入れラップなしでレンチン1分30秒


人参も薄くスライス
オリーブオイルと包丁の背でむぎゅーっとした大蒜を鍋に入れ弱火

人参を軽く炒め
チンした玉ねぎを入れひたすら弱火で炒める



玉ねぎが赤茶色になってきたら鷹の爪を入れ弱火のまま炒める
お水とコンソメを入れぐつぐつしたら待機

パスタの湯がわいたら麺投入
市販の時間に合わせてタイマー

粗熱がとれたら炒めたお野菜をミキサーに
先程の鍋にミキサーした物と

デミグラスとトマトピューレ
トマトケチャップとすりおろした林檎を入れ弱火でぐつぐつ
粒黒胡椒と胡椒をいれ味見し待機
最後に片栗粉入れて味は微調整
トマトケチャップとすりおろした林檎を入れ弱火でぐつぐつ
粒黒胡椒と胡椒をいれ味見し待機

最後に片栗粉入れて味は微調整

違う鍋にオリーブオイルと乾燥スライス大蒜を入れ弱火をつける


お野菜をそれぞれcut
魚肉ソーセージは回しながら乱切り
大蒜の香りがでてきたら

魚肉ソーセージ 玉ねぎ以外の野菜を入れて胡椒をし待


パスタが茹であがったらお湯を切り
炒めた鍋に麺を入れて炒め合わせる


ソース鍋に弱火をつけ、
水で溶いた片栗粉を入れながらかき混ぜる
軽くレンチンしたお皿に麺盛りつけソースをぐわ~っと


軽くレンチンしたお皿に麺盛りつけソースをぐわ~っと




食べてやはり…





ヨコイさんのソースよりコクが足りない

コンソメはやはりビーフコンソメだったのだが、
チキンコンソメしかなかった

なんてぶつぶつ言っていたら
相方のひとこと
買った方が安くない




名古屋だったら言えるけど。。。
送料考えると…


というか
自分ブランドの味を極める美学



なんてぶつぶつ言っていたら
相方のひとこと

買った方が安くない





名古屋だったら言えるけど。。。
送料考えると…



というか



料理の醍醐味だとは思いつつ
自己満足にならぬよう
志は高く







ヨコイさんのソースを買うよりも
冷蔵庫にある物で作りたかった

みたいな覚書的なBlog



読んでいただきありがとうございました


ヨコイさんのソースは本当に素朴ながら
奥深く


私的にはあんの割合
粘り具合がやや多いかな





ヨコイさんのソースは本当に素朴ながら
奥深く



私的にはあんの割合




なんて思いTRYしたあんかけパスタ

また近々



ヨコイさんのソースに頼らず



ビーフコンソメはGETして





TRYしたいと思います

また気温差な今宵
皆様体調気をつけて下さいね




