今宵は臨機応変 降りたいの~ な






強弱 
強弱 
強 









冬を過ごしてきた事を忘れてはいけませぬ





的な我が家
のまわり

私は今宵

ひな祭りからの食材を選ばせて頂き
勿論
大切な命を頂き 感謝
しつつ


本日ランチ
で作成したナポリタン話を忘れないうちに




檸檬サワーからの


白ワイン

旨し

でたナポリタン 忘れそう~



なので、
レシピやや覚書 plus 幼き頃の記憶を胸に





こんな感じの食材
パチリ

ナポリタン 2人分
野菜たっぷり 麺少なめ



我が家は

炭水化物に腹いっぱいな男子
がスタンバイなので






野菜を取るんやで~


的なスパゲティ




今想えば
母エリザベスもそうだった(笑)

パスタ太麺 120g
お湯 鍋たっぷり
塩 適量
ソーセージ 1袋
ショルダーベーコン薄切り 2枚
玉ねぎ 小1と2分の1個
ピーマン 小4個
人参 3cm
ある野菜 適量
今回はさやいんげん 5本
お湯 鍋たっぷり
塩 適量
ソーセージ 1袋
ショルダーベーコン薄切り 2枚
玉ねぎ 小1と2分の1個
ピーマン 小4個
人参 3cm
ある野菜 適量
今回はさやいんげん 5本
オイル 大2
乾燥大蒜スライス 4枚
胡椒 適量
胡椒 適量
白ワイン 少々
コンソメ 小1
ケチャップ 大6
市販のデミグラスソース 大2
林檎すりおろし 8分の1分
ケチャップ 大6
市販のデミグラスソース 大2
林檎すりおろし 8分の1分
粒黒胡椒 少々
お湯がぐつぐつなるまでに材料をカット
お湯がぐつぐつなるまでに材料をカット

好きな感じ その時の気分

最近輪切り好きなので、人参さんは輪切りからのカットを
なんとなく 輪切りの方が栄養素が均等な





ソーセージは斜め 回し 斜め な私です



ショルダーベーコンはたまたま残っていて



手で小さく裂きスタンバイ









私はなるべく 手を使いたい …なんだろ…
繊維質や筋肉 を頂く為の 礼儀(笑)
多分 ストイックな切り方にならないから
その物を活かし頂けるのかな~
みたいな


あっ 10年以上の付き合いのシェフに呑みながら話したら

半分は正しいと 爆笑された記憶が今~









で、ぐつぐつした湯に適量なお塩
そして麺をばわり
で 15分


なんだか新たな息ものが誕生



を横目にオリーブオイルと今回は乾燥大蒜スライスを

超弱火で 地味~に見つめくんくん



麺TIME
10分ぐらいから

フライパン中火でソーセージ
玉ねぎ
人参
ピーマンとさやいんげん



茹で湯適量で溶いたコンソメと白ワインを投入



軽く胡椒をし 火を消して待機

で あれ




と記憶が蘇り






幼い頃 日曜日のランチ

醤油ほんのり和風スパゲティとか
ややイタリアンな塩胡椒コンソメスパゲティとか







味付けは違うけど
ここまでは 母と作り食べた味だった~







と 忘れていた記憶蘇る











で、ナポリタンにするか…悩みつつも
とりあえず
ナポリタン 相方
にリベンジだ





と





ケチャップやデミグラスソースやすりおろし
粒黒胡椒 混ぜた物

半生好きなのでショルダーベーコンはここで投入
炒め混ぜ 茹で麺を



そして屋台焼きそばみたいにフライパンに焦げ付くのか~





的なイメージで強気に

炒めまくる



レンジで20秒
カラチンしたお皿に






野菜たっぷりナポリタン 完成



麺もソースが絡みやすく 旨しでした

だがしかし…



こちらの穴に浮気
した麺多数










まさかの 穴からの救出 な事件が

迷宮な誘惑 お気をつけて



今宵はきちんと



同い年ワイン
前に 








シャトーの鼻水が出そうな予感



とりこぼしないよう



と思いつつ
同い年ワイン
に向き合います










先に洗い物

これ 大事



洗い物しながら 母から学んだマカロニグラタン
やら

若き日を想い出しながらの曲を

だな~な



ほろ酔い 干物女









同世代な方なら 雨
ならば~

まだまだ寒い今宵
皆様 体調気をつけて下さいね





わたくしは ワイン
に負けぬよう

互いに抱きしめ愛な朝をめざします~
