すっかり年末の寒さ

な本日は




2014 12月2回目の月曜日
昼下がりも清々しい青空が





とは真逆


いのちの食卓Blogが更新できてない

さくさくと
まずは11月最終週





久々スーパーで遭遇したお顔なこちら





グリルした甘あまな長葱のみのあら汁と

大粒の牡蠣さんが手に入り





牡蠣フライなどを作成
ズボラな私にしては時間をかけ牡蠣さんを
牛乳で優しく洗いつつ


衣がぼったりしないので
薄好きな方にお勧めです


タルタルソースはズボラなこちら

卵を小皿に割り入れ まわりに静かにお水を
楊枝で真ん中をぷすっとし
レンチン


黄身が半生あたりでザルにあげ
タルタルソース作成皿に入れスプーンでザクザクと



卵をレンチン中に刻んでおいたセロリさんと
ブロッコリーさん+マヨネーズ
味をみながら塩胡椒+1滴のバルサミコ酢と2滴のレモン汁を
の予定が…


レモンがない









相方に瓶をGETしてもらい
セーフ


最後に粒黒胡椒をがりがりっと







気を取り直し次の日は



鶏さんのレバーやら砂肝やらハツさんやらなパックをGET





まずは
つまみも勿論





真ん中をカットした時にでた部分を茹で



大根おろしや茹でたニラをのせぽん酢で





前日GETして頂いた
レモン汁瓶が大活躍





とりあえずお通し

砂肝さん
ハツさん

少ししたらハツモトさんの油を
グリルパン全体に馴染ませ





レバーさんと黄色のたまたまさんは半生
にしたく




砂肝ハツを両面焼いてからグリルパンへ





胡椒はラストで豪快に混ぜながらふりました



盛り付け前に片側のみガリガリっと黒粒胡椒を


週末は肉料理になる確立高しな

日曜日夕食のステーキ用にと購入した赤ワイン





アルゼンチンのオーガニックは初でしたが





コルクをぬいた4日後が
最高なフルボディ
に


そしてその赤ワインをソースに使用予定だった
そぅ…だった…サーロイン





予定は未定な
悪魔くん


下処理はまわりの脂肉を取り除き
サーロインさんは塩胡椒のみ強めに擦り込み

強気な

気持ちで手早くグリル






炊飯器の上で
温めておいたトレーにアルミ箔を敷き


包みこみしばし仮眠な待機





グリルパンはそのまま使用し





下処理で取り除いた脂肉をスライスした物と



スライスしたニンニクでもやしをシャキッと炒め



ステーキの下に敷く用に






塩胡椒のみで

なリクエスト














と吠えた私
レアにせねばな焦りからか

またもやせっかちなのか





強気なはずが
やや臆病物
な焼き色に








感謝の気持ちは常日頃
大切にしたいわけですが




同じタイトルの本なども

あっ



興味のある方は是非










おふたり様
のご馳走さまは


皿
に顎を擦り寄せて 鼻でツンツンとします


後ほど

12月最初のweekなぺこりBlogを












