こんにちは☺️

まるちゃんです。

旅行会社で8年勤務しておりました。
お出かけ大好き💕
主人の転職をきっかけに

小学生の「ちびまるウシシ

3歳の「みにまる立ち上がると、

2024年春、海と緑に囲まれた
淡路島へ

お引越ししました🕊️✨


お出かけが大好きなわが家ですが指差し

「今日はちょっとゆっくりしたいな」という日に

  おうちパン教室の出番です!


といっても、教室と言えるほどのものではなく、

家でこどもたちと一緒にパンをこねて、好きな形にして、焼くだけ。

完全に私の趣味ですが、姉妹立ち上がるウシシは大喜びしてくれます♪


きっかけは絵本

『ぼくのパン わたしのぱん』


ちびまるウシシみにまる立ち上がるのお気に入りの絵本、

【ぼくのパン わたしのぱん】 

きっかけでした。

個人的に、林あきこさんの絵や、本が大好き💕


絵本の中では、

子どもたちが自分のパンをイメージして、

材料から成形まで楽しみながら作っていきます。



読み終わるころには、

「わたしもつくってみたい!」と大はしゃぎ。爆笑

この絵本は、パンづくりへのハードルをぐっと下げてくれる、おすすめの1冊です。


今回は

  クリームパンとコーンパンを♪


この日は、クリームパンとコーンパンを一緒に作りました。


みにまる立ち上がるは、「だいすきなコーンをパンに入れたい!」とリクエスト。

「じゃあ、どんな形にする?」と聞くと、

「ハート!💓」と即答したので、

一緒にハート型にチャレンジしました。指差し飛び出すハート



ちびまるウシシは、ひとりでとってもユニークなパンを夢中に作ってました!

「これなに?」「わかんない〜!」と笑いながら😁


焼きたてのパンは、やっぱり格別。

「家族で作ったなぁ」そんな思い出を、いつか思い出してくれたら嬉しいな。💓


​クリームパンにコーンパン


  パン作りは、こどもにうれしいことがいっぱい!


パンづくりは、遊びながらできる最高の知育・食育体験かなぁと思うのです❣️

子どもにとって、うれしいことがたくさん詰まっています。


🍞 手をたくさん使って、手先が器用に!

こねたり、丸めたり、トッピングしたり…指先をたくさん使います。


🍞 五感で感じる「食」体験に

ふわふわの生地、こねる音、焼きあがる香り…。

五感が刺激される?!


🍞 「自分でできた!」が自信に

形はちょっといびつでも、自分で作ったパンは最高においしい。


🍞 親子の時間がふえる♡

一緒にこねて、笑って、焼きあがりを待って…。とっておきの思い出になります💓




  絵本と一緒に楽しむパン時間📚おすすめ3冊


パンづくりの前や後に、こんな絵本を一緒に読むのもおすすめです♪


『パンどろぼう』(柴田ケイコ)


くすっと笑えてクセになる一冊!🤭


からすのパンやさん』(かこさとし)


昭和から愛されるロングセラー絵本。

登場するユニークなパンの数々に、
こんなの作りたい!」と想像がふくらみます。爆笑



『ぼくのパン わたしのぱん』


作り方がわかりやすく描かれていて、初めてのパンづくり前にぴったり。

材料の名前や流れも自然と覚えられるので、知育にも◎!



  いつかの夢。           親子で通えるパン教室を…


実は今、私にはひそかな夢があります。🙈


*「親子で通えるパン教室をひらくこと」*です。

子育て中のママは、本当に毎日忙しい。

だからこそ、親子でほっと一息つける場所を作りたいと思っています。


「気軽に行けて、子どももママも楽しい」

そんな場所を、いつか淡路島で実現できたら…

と心の中であたためています。💓


  まとめ


パン作りは、遊びのようでいて、

子どもの成長にも、親子の時間にも、たくさんの嬉しいことがあります。ひらめき


「今日はどこにも行かず、のんびりしたいな」

そんな日に、絵本といっしょに“おうちパン教室”いかがですか?昇天

パンどろぼうの本(吉永麻衣子さんのレシピ)は、かなり簡単にできるパンがのっていますよ。ニコニコ