こんばんは☺️
淡路島で子育てを楽しんでいる、
まるちゃんです。
以前は旅行会社で8年間働いていましたが、
主人の転職をきっかけに、
2024年の春、
小学生のちびまる![]()
3歳のみにまる![]()
都会から、海と山に囲まれた淡路島へ
お引っ越ししました。
今年もこの季節がやってきました♪
毎年恒例、
子どもたちとのうめ仕事を楽しみました。
私が前日にちびまる
とやっておいたことは
◯梅のへたをとる
◯きれいに洗って、キッチンペーパーで水気をふく
◯ジップロックに入れて、一晩冷凍庫へ!
冷凍することで梅の繊維が壊れてエキスが出やすくなるので、毎年この方法で漬けています。
今年用意した材料は…
•梅:900g 〜1キロ
•こおり砂糖:1kg
•レモン:1個
(輪切りにして一緒に漬け込みます)
容器は、毎年ちょうどよく収まる
• 2リットルの瓶×1
• 500mlの瓶×1
子どもたちと一緒に、
瓶に梅→氷砂糖→梅…と交互に入れていく
作業は、なぜか大盛り上がり!
これからゆっくりエキスが出てくるのが楽しみです♪😊
ちょっとしたコツ⁉️❣️/
2リットルの瓶には、初日は梅が全部入りきらないので、残りの梅とこおり砂糖はジップロックに入れて保管しています。
すると…2日目にはあら不思議👀! 梅が少し沈んでスペースができるので、残りも瓶にぴったり収まるんです♪![]()
梅雨のじめっとした時期に、爽やかな梅ジュースを飲むと、なんだか元気がわいてきますよね。
我が家では普段あまりジュースを飲まないので、
子どもたちもこの特別なジュースにおおよろこび!
そして今年は、3歳のみにまるも梅仕事デビュー✨
梅を瓶に入れるお手伝いをがんばってくれました。「おしごとできたー!」と、本人も満足
初日から、梅ジュースできた?てな何回ま聞かれましたよ🤭
毎日、瓶🫙の中をチェックするのが楽しみになるはずです

他にもやってみたい、季節の保存食づくり
梅仕事のほかにも、今年はこんな手しごとができたらいいな〜と、ひそかに計画中です🤭
◯新生姜の甘酢漬け(ガリに)
ちびまるが大好きな
◯らっきょうの甘酢漬け
◯らっきょうの甘酢漬け
◯そして…梅干しづくり
実は梅干し、過去に2回ほど挑戦したのですが、皮がかたくてイマイチうまくいかず…。
今年こそリベンジできたらいいなぁと思っています。
やわらかく仕上げるコツなど、また調べながら挑戦してみたいところです♪
キッチンにいっぱい季節のものをいれた🫙を並べて紫陽花を並べるのが、私のひそかな憧れです





