こんばんは☺️
淡路島で子育てを楽しんでいる、
まるちゃんです。
旅行会社で8年勤務後、
主人の転職をきっかけに
小学生の「ちびまる」と、
3歳の「みにまる」と
2024年春、
海と緑に囲まれた島へ移住しました。
のびのびとした暮らしの中で見つけた、
子育てのよろこびや気づきを綴っています。
先日、3歳の娘と一緒に、園の親子遠足で
「神戸須磨シーワールド」
行ってきました。
3歳初めての遠足に、
そして新しくなった“元スマスイ”への訪問。
親子でワクワクしながら出発です❣️
🔰【はじめての方へ大事なポイント】
これを知らないと迷います!私は迷いました‼️
須磨シーワールドは3つのエリアに分かれています
須磨シーワールドは、館内が大きく3つの建物に分かれています。
①オルカスタディアム(シャチのショー)
②ドルフィンスタディアム(イルカショー)
③アクアライブ(スタイリッシュ水槽展示)
ここで要注意ポイントがひとつ!
👉 ③アクアライブ(水槽展示館)へ行くには、
②ドルフィンスタディアム🐬の3階
からしか行けません!
絶対3階ですよ❣️
1階、地上で繋がってませんから😂
これを知らずに私たちは少し迷ってしまい、
思ったよりも時間をロスしてしまいました…。
3歳児連れでの移動だったので、
正直けっこうつらかったです(汗)
子連れグループで、4階から3階まで行ってエレベーター乗り換えて、3階から1階までエレベーター乗って、館内からでれなくてまた3階まで行って、ようやく移動できたという
ぜひこのルート、
【アクアからイルカは3階通路】
事前に覚えておいてくださいね💕☺️
それでは、レポに戻ります❣️
新しくなった須磨シーワールドの印象
まず驚いたのは、
アクアライブ(水槽展示館🐧、🦭、🐙)の雰囲気
とにかくスタイリッシュ!
展示はとてもきれいで、照明や演出が洗練されていて、まるで“海の中の美術館”のよう。🌟
シャチやイルカのショーも、迫力満点‼️
娘もショーは、観ていたものの、途中でお弁当を食べたり、お菓子交換に夢中になったり(笑)
離れた座席だったこともあってか、あまり集中できず…
「3歳さんてこんな感じ?」とちょっと拍子抜けしながらも、それもまた可愛い思い出です。☺️
ちなみに、平日だったためか、
ショーのために早く席取りしないと見られない!ということはなく、ゆったりと過ごせました。
※須磨シーワールドは通常はお弁当の持ち込み不可
ですが今回は、園の遠足ということで特別に許可が出ていました。
娘が一番楽しそうだったのは…
シャチやイルカのショーも、アクアライブの展示も、どれも見応えがあったけれど――
実は、娘が一番イキイキしていたのは
「お友達と一緒に走っていた時間」でした(笑)
水族館じゃなくてもできるやん!って
思わず心の中でツッコミを入れたくなりましたが、
園のお友達とニコニコで過ごしている姿を見て、
「ちゃんと楽しくやってるんだなぁ」と
安心したし、😮💨
その笑顔が嬉しかったです☺️
ちょっと感じた 「懐かしさ」と「さみしさ」





おわりに: 新しい形の感動とこれからの楽しみ方





