淡路島で子育てを楽しんでいる、
まるちゃんです。

旅行会社で8年勤務後、
主人の転職をきっかけに

小学生の「ちびまるウシシ」と、
3歳の「みにまる立ち上がる」と

2024年春、
海と緑に囲まれた島へ移住しました。
 

のびのびとした暮らしの中で見つけた、
子育てのよろこびや気づきを綴っています。

 

 

 

 

 

「数えるって楽しい!
3歳みにまる立ち上がる
『マンカラ・カラハ』で
ゆったりボードゲーム時間」

最近、3歳の娘と

ボードゲームで遊ぶようになってきました。

今日は、『マンカラカラハ』に初チャレンジ!

木の盤とビー玉のカチカチって音や感触が心地よくて、大人の私もつい夢中に🥰

遊んでいるうちに、「いち、に、さん…」と自然に数を数える姿にびっくり&ほっこりしました♪おねがい

 

 

● 『マンカラ・カラハ』ってなあに?

 

世界の伝統的なボードゲームのひとつで、ビー玉をお皿に配っていくシンプルな遊び。

でもやってみると、これが意外と奥深い!指差し

4つの遊びが紹介文に入ってます❣️もちろん簡単なルールのものを選びましたよ立ち上がる

木のボードにカラフルなガラス玉がついたセットで、見た目もかわいくて◎

 

● 3歳でも楽しめる、わが家のゆるルール

 

「こっちのお皿に入れてみよう!」「ひとつずつ入れてね〜」

こんな風に声かけしながら、まずは“遊びながら慣れる”スタイルに。

勝ち負けは気にせず、とにかく手を動かして、数を数えて、それだけで楽しい時間に♪

とは言え、3歳児負けちゃうと、もう一回‼️となります怒り3回やることに煽り

 

● 気づけば、数にも色にも親しんでた!

 

・「いち、に、さん…」と指を使って数えるように

・好きな色のビー玉を集めたり並べたり

・手でつまんで移す動きも、ちいさな手のいいトレーニングに🌟

 

● 親の目線で感じたこと

 

木の温もりとビー玉のキラキラに癒されながら、

ちょっとした知育にもつながるこのゲーム、

なかなかの優れモノ。

木ときれいなビー玉の触感が気持ちよくて、大人な私でもすこし、リラックス効果があるかも✨と思いましたニコニコ

短時間でも遊べるので、夕方のちょこっと時間にもぴったりです昇天