こんにちは☺️

まるちゃんです。

旅行会社で8年勤めていました✈️

主人の転職で

小学生 ちびまるウシシ

最近3歳になったみにまる歩く

洲本市に移住して約7ヶ月です。



洲本市に引っ越しでよかったことびっくりマークびっくりマークびっくりマーク教育編


洲本市では、小学生に1人1台iPadが支給されます。

授業参観でも、うまくiPadを活用されて、授業が展開されてましたびっくりマーク

私が受けてきた平成の教育とはずいぶん違うので

驚きひらめきひらめきひらめき


以前住んでた町でもタブレット(検索機能がない)を支給されてたけど、ちびまるウシシの話の日々の話を聴くと授業でiPad活用頻度が明らかに違う!!!!!!!!

 

私は、テレビは家でみせるけど、

家では絶対にYouTubeをみせないと

決めています。昇天 

色々あるけど、一番の理由は子供が

YouTubeに依存しないという

自信がないので、

はじめに与えない選択をしました。ニヤニヤ

なので、iPhoneやタブレットを子どもが触ったことがないのです。キョロキョロ

 

 

昨日、我が家で初めてプレゼントでフィギュア入りのバスボールをいただいので使ってみた。指差し

結構、お値段するので私買ったことなかったんですよ泣き笑い

そのパッケージをみていたちびまるウシシ

原産国中国だって!とびっくりしてたので、


ひらめきえ?中国で作られてるもの多いで!


ウシシなんで?


ひらめきえ!色々理由があるけど、日本の人口と中国の人口どっちが多いか知ってる?


ウシシiPadで調べてみる!


と気軽に調べだしました

平成の時代なんかは、辞書、図鑑とかで調べてたのにめっちゃ気軽でいいな指差し飛び出すハート

ウシシ中国、日本の14倍くらいの人口やった

ひらめきじゃあさ、人口のトップ10おしえて!と
聞いたら、調べだしたので、
我が家に貼ってる世界地図みにいって、色々話しました。爆笑



ウシシなんか土地大きいのに、人口すくないなetc
どんどを会話が膨れてきて✨

iPadのおかげで、今生きているこどもたちは調べごとに抵抗が全くない指差し飛び出すハート

私は、辞書とか図鑑で調べることが億劫でしょうがなかったもんねえー笑い泣き
 
洲本市のiPad支給はありがたいなと思いました。指差し飛び出すハート

携帯もパソコンもあるけど、
子どもが、
ぱっと気軽に調べるツールがあると便利びっくりマークびっくりマーク
調べてもっと知りたい!と思ったら、図鑑みればいいもんねニコニコ昇天