〜だぁ。
淡路弁と言われていちばん思いつくのが、
〜だぁ。
アワジ弁の語尾🤭❣️
初めて旦那さんの家族に会った日に12年前、
びっくりしたのが、だんなさん家族が
だぁ。の連呼
私、知らなかったんですよね。
イングランドの丘行っただぁ?
となりだぁ?
明日は晴れだぁ?
etc
とりあえず、なんか初めて聞く、だぁにびっくりして
会話が入ってこなかったくらい

義母さんだけでなく、
かわいらしいお姉さんも流暢に
だぁ〜を
使っており、びっくりした感じ。
だぁ=断定のだ、じゃない
関西弁で言うと、
だぁは、〜やろ?の意味かな。
だから、淡路島の人はみんな、だぁを使うと思って移住すると、
普段あんまり聞かないんですよね。
私、淡路島に知り合いはできたけど、
友達がいないから、聞かないのか。
ちなみに、小学生のちびまるもだぁは
聞かないと。
ちびまるが感じる淡路弁は、
まけた〜
らしいです。
お茶をこぼした→お茶まけたー!
小学生のお友達は、たぶん、こぼすっていう言葉しらんと思うとのこと。
あと、私がかわいいな💓と思う
淡路弁。