こんにちは
まるちゃんです。
主人の転職で
小学生の ちびまる👧
2歳の みにまる
淡路島に移住して約6ヶ月です。
いざ、申し込み
📝ペーパードライバー講習の予約
📝2歳の一時保育の予約
3月に淡路島に移住予定
1月末に教習所に電話☎️
→近所の教習所2か所に断られる😂同じ理由で。
Q.ペーパードライバー講習の予約できますか?
A.今、やってないんですよ、大学生さんが春休みで教習所の繁忙期なので。
ええ〜〜〜
意気込んで電話したのに💦
📝※教習所の繁忙期にはご注意を🔰
3か所目に電話したところで、すんなり予約とれました(⌒∇⌒)
ちなみに、自宅より遠かったけど、
受講の日にちと、時間と費用と無料送迎バスの予約を電話でできました。
受講費は、当日現金払いでした。
教習所で練習して、路上練習の予定ですが、
教官の判断で路上練習がなしになる場合もあるので
ご了承くださいとのことでした🤭
いよいよ、教習🚗
教習所のバスに乗って、教習所につきました。
受付で、免許証と受講費を支払い、説明を受けると、キンコンカーン🔔と鳴り、
教官が現れました!
見た感じはおじいちゃん教官!
こわそうな感じ😂
今日の教習車!と言われたのが、
え?!ふつうの車やん?!
確か白色のカローラ。
2時間の教習の中、
1時間は教習所内で運転の練習をしました。
なんせ、もう15年くらいちゃんと運転してないから運転、怖いし、不思議な感じ😂
意外だったのは、こちらの教習所の生徒さんが、
おじいさんおばあさんが多い‼️
みなさん、高齢ドライバー講習をうけてるとのこと。
私の教官、『こないだ娘さんに連れてこられたおじいさんドライバーを担当したけど、2時間指導したけど、危なくて全く指示を聞かんから、あなたは免許返さなあかん!!と免許とりあげたんや。娘さん泣いて喜んではったわ』と教えてくれた
それは、わかったけど、内心、
あなたに私運転したらあかん!言われたらどうしよ
とドキドキしたわ。。
その1時間の教習所の中で、
だいたい、感覚を思い出したというか。
アクセルをもっと!もっと!加速!!
目線!目線!!と
教官が指示を出してくれる。
📝常に先に目線をやる
📝目線をきちんとしてたら、ハンドルは勝手にまわるんや!
確かに。そうなんですよね
初めはハンドルを回すことに意識してたけど、
ちゃんと目線をさきにやればハンドル操作に意識しなくても勝手になるわとわかりました。
15年ぶりの運転だからね😂初めわかんないよ。
教官に、
淡路島に移住するから、子ども2人乗せて車運転せなあかんというと、
大丈夫👌大丈夫👌
この辺に比べたら、道太いから!!
心配ない!!やて。🤭
教習所内で1時間ほど練習して、
(車庫入れも5回くらいしたけど、教官に言われるままにハンドルきるだけだから、私は全くわからなかった)
そしたら、路上行くでー!!と
めちゃ狭い道を通らされて、
国道で走ることに🚗💨
カローラで路上教習へ
教官に言われるままに、ハンドル持って
路上教習へ😂
それも、めちゃ車がたくさん走ってる道へ💨
昨日まで、ペーパードライバーと言い続けた私が、これで、ペーパーちゃうやん!と思いながら。
📝流れをとめたらあかん!
と何回も教官に言われながら、アクセルを踏み続けたよ!😂
なんか、昔、若い頃にポンピングブレーキを教えてもらったのを覚えてて、停車する時にしたら、
あかん!そんなん普通の道でしたらと言われた😂
教官に初めから気になってた、
この車、外から教習車ってわかるんですか?と
きくと。
外からはわからんよ。免許持ってる人は、教習車に乗ったらあかん決まりになってると。
📝ペーパードライバー講習の車は普通の車🚗
えー!!周りからは教習車ってわからんねんや怖い!と思いながら😂
でも、ちゃんと教官の助手席には、ブレーキありましたよ🤭
と、今感じであっという間に2時間のペーパードライバー講習は終わりました。
受講してよかった😆
なんとか運転できたし、
はっきり指示だしてもらえたし、
子どもなしで運転にだけ集中できた👏
お会計は全てこみで11000円でした。